萩市倫理法人会のモーニングセミナー


      萩市倫理法人会

次回モーニングセミナーのお知らせ

2021年2月14日(日)第118回MS  萩市倫理法人会 役職者 テーマ:日本一の役職者の抱負

テーマ日本一の役職者の抱負
講師萩市倫理法人会 役職者
会場 松陰神社 立志殿
時間2021年2月14日(日)7:00~8:00 (参加希望の方は事務局までお申し出ください。)
朝食朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。
この記事のURLhttps://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=39839
お問合せ山口県倫理法人会 事務局
TEL:083-941-6535  FAX:083-941-6563

214日、第118回萩市倫理法人会モーニングセミナーは、「日本一の役職者の抱負」と題して、会の役職者からスピーチを披露。

正に、同じ北浦出身、金子みすずさんの、「みんな違ってみんないい。」の評がピッタリ!

それぞれが一人一人の立ち位置で最高の花を咲かせた発表でした。

そのこころは、「倫理の学びで、自分の生活サイクルが、こんなにも明るく元気に生まれ変わった。そして成長を分かち合える仲間もできた。これを、自分だけのものにしておくのはもったいない。これからは、家族を、周囲を、萩を、そして日本を幸せに!」と。

欠席して詫びる仲間に、「いやいや、面白くてためになる会だった。自分だけ体験して申し訳ない。」と逆詫びするシーンも。

倫理法人会の醍醐味は、来た人でないと分かりません。

これからますます多くの方に、モーニングセミナーを満喫していただきたいです。

(3332)

 

2021年2月7日(日)第117回MS 萩市倫理法人会 会員 リフレッシュサロンRefresia代表 吉屋 裕子氏 テーマ:いつもありがとう

テーマいつもありがとう
講師萩市倫理法人会 会員 リフレッシュサロンRefresia代表 吉屋 裕子氏
会場 松陰神社 立志殿
時間2021年2月7日(日)7:00~8:00 (参加希望の方は事務局までお申し出ください。)
朝食朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。
この記事のURLhttps://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=39836
お問合せ山口県倫理法人会 事務局
TEL:083-941-6535  FAX:083-941-6563

本日は萩市倫理法人会 女性副委員長 リフレッシュサロンRefresiaの吉屋裕子さんを招いて、「いつもありがとう」をテーマに講和を頂きました。

時折、今、流行りの鬼滅の刃の型を披露するなど趣向を凝らした内容でした。いつもありがとうを胸に感謝の気持ちを常に持って仕事に励む吉屋さんの実直な人柄が伝わってきました。

その後の朝食会で吉屋さんを古谷(ふるや)さんと呼ぶ人がいましたが、そんな些細なことも、いつもありがとう、で切り抜けるかと思いきや、いや吉屋なんです、と訂正されたところもご愛嬌。ほのぼのとした講和となりました。

3537

 

2021年1月31日(日)第116回MS 萩市倫理法人会 普及拡大委員長 タムラエンバイロ株式会社 西村 勇哉氏 テーマ:親思ふ 心にまさる親心 今日のおとづれ何と聞くらん

テーマ親思ふ 心にまさる親心 今日のおとづれ何と聞くらん
講師萩市倫理法人会 普及拡大委員長 タムラエンバイロ株式会社 西村 勇哉氏
会場 松陰神社 立志殿
時間2021年1月31日(日)7:00~8:00 (参加希望の方は事務局までお申し出ください。)
朝食朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。
この記事のURLhttps://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=39811
お問合せ山口県倫理法人会 事務局
TEL:083-941-6535  FAX:083-941-6563

本日は、萩市倫理法人会西村勇哉普及拡大委員長に「親思ふ 心にまさる親心 今日のおとづれ何と聞くらん」をテーマに講話はしていただきました。

生い立ち、なぜ倫理法人に入会したのか、今実践していること、倫理法人で学んだことを話していただきました。西村勇哉普及拡大委員長の人柄が滲み出た講話で、笑いあり、感動ありの内容で、時間が過ぎるのがあっという間なぐらいに話に引き込まれていました。

講話の最後には、倫理法人会は、学びの場であり、現代の松下村塾であると言われていました。

この先も倫理法人会で得た学びを世の中に普及すること、進んで実践し、自分自身が変わっていくことが必要なんだと思った講話でした。

(3737)

 

2021年1月24日(日)第115回MS エシカルバンブー株式会社 代表取締役・プロダクトMDプランナー 田澤 恵津子氏 テーマ:総合的な竹の利活用と竹を活かしたエシカルなものづくり

テーマ総合的な竹の利活用と竹を活かしたエシカルなものづくり
講師エシカルバンブー株式会社 代表取締役・プロダクトMDプランナー 田澤 恵津子氏
会場 松陰神社 立志殿
時間2021年1月24日(日)7:00~8:00 (参加希望の方は事務局までお申し出ください。)
朝食朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。
この記事のURLhttps://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=39809
お問合せ山口県倫理法人会 事務局
TEL:083-941-6535  FAX:083-941-6563

エシカルバンブー株式会社の田澤恵津子社長より、テーマ「総合的な竹の利活用と竹を活かしたエシカルなものづくり」と題して講話いただきました。どういう想いで会社を立ち上げ、なぜ縁もゆかりも無かった山口県に工場を作ったのか。山口県民として、この地がどれだけの魅力を持っているのかも再認識することができました。

 

今回、萩市での講話を引き受けてくださった経緯に、吉田松陰先生の存在がありました。子供の頃からなぜか机に置いてあった松陰先生の言葉が、会社を立ち上げここまで大きくされた根っこにあると思うと、嬉しくもなります。

これから世界に進出される田澤社長の貴重なお時間に立ち合えて、素晴らしい経験ができました!

 

今週の参加者は4246名(うちオンライン4名)でした。

 

2021年1月17日(日)第114回MS 一般社団法人倫理研究所 法人局 教育業務部 主事 小川 太郎氏 テーマ:自己革新の転換点

テーマ自己革新の転換点
講師一般社団法人倫理研究所 法人局 教育業務部 主事 小川 太郎氏
会場 松陰神社 立志殿
時間2021年1月17日(日)7:00~8:00 (参加希望の方は事務局までお申し出ください。)
朝食朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。
この記事のURLhttps://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=39807
お問合せ山口県倫理法人会 事務局
TEL:083-941-6535  FAX:083-941-6563

小川様の講話において、思い出したことがあります。それは、過去に上司に浴びせた「暴言」と、上司に浴びせられた「暴言」についてです。

 作春ごろ、どうしても我慢できないことがあり、上司に暴言を吐いてしまったことがありました。

自分の行ったことは自分に帰るもの。その「暴言」を吐いたことが薄れてきたころ、今度は浴びせられる側になりました。人を責める1回で、3回振り返るチャンスがあるとお話しいただきましたが、まさに人を指さしたとき残りの3本は自分の方を向いていることが現していたと思います。

その時は、上司の「暴言」を落ち着いて受け止めることができたのですが、相手を取り巻く環境・心の状態を慮ることができ、深く学べたように思っています。

今回の講話で、今後は人を指さしたくなった際は、一度立ち返り、相手を指ささずとも学びを得られるようにしていこうと決めました。

(3030名うちオンライン4)

 

2021年1月10日(日)第113回MS 山口県倫理法人会 相談役/法人スーパーバイザー 株式会社シモバン 代表取締役 松本 浩之氏 テーマ:未見の我

テーマ未見の我
講師山口県倫理法人会 相談役/法人スーパーバイザー 株式会社シモバン 代表取締役 松本 浩之氏
会場 松陰神社 立志殿
時間2021年1月10日(日)7:00~8:00 (参加希望の方は事務局までお申し出ください。)
朝食朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。
この記事のURLhttps://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=39805
お問合せ山口県倫理法人会 事務局
TEL:083-941-6535  FAX:083-941-6563

講師 山口県倫理法人会スーパーバイザー 松本 浩之 氏 講和 未見の我 内容概略 コロナ禍の禍の字と福の字は似ている→禍転じて福となす この言葉は倫理の考えに通じている。万人幸福の栞P28苦難福門、P86最初に失敗する事は尊い月謝である。 松本氏の経験談、板金業が忙しくなった矢先にリーマンショック、耐震偽装問題で仕事が減る。未経験であった飲食店の出店→4店舗出店 苦難は人生転換のチャンス! 未見の我とは吉田松陰先生の言葉 今の自分に満足せずさらなる高みのために未だ見た事のない自分を見つけ出す事が必要という叱咤激励の意味 感想 新年最初の講話にふさわしい素晴らしい内容のお話を聞けました。 食事会の時に 6人兄弟の末っ子でお父様を早くに無くされて貧しい家庭環境だったけど御家族が懸命に塾まで通わせてくれていた事。 しかし大好きな柔道の先輩から道場で素っ裸にされたことでグレてしまい塾費用も使い込んだ事をお母様にバレてお母様から包丁を前に あんた死にんさい と言われたことで立ち直ったという経験談を聞けて講和の内容がさらに深く心に刺さりました。

16社、16名

2020年12月27日(日)第112回MS 群馬倫理法人会 MS委員長 一般社団『開華』GPE代表理事 村松 大輔氏 テーマ:自分発振で願いをかなえる方法~量子力学的生き方のすすめ~

テーマ自分発振で願いをかなえる方法~量子力学的生き方のすすめ~
講師群馬倫理法人会 MS委員長 一般社団『開華』GPE代表理事 村松 大輔氏
会場 松陰神社立志殿
時間12月27日(日)7:00~8:00 (参加希望の方は事務局までお申し出ください。)
朝食朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。
この記事のURLhttps://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=38973
お問合せ山口県倫理法人会 事務局
TEL:083-941-6535  FAX:083-941-6563

村松さんのお話は、私たちがなんとなく感じてきた目に見えないものの働きを、科学の視点で明らかにしてくれたように思います。言霊や病は気からといった目に見えないものが起こす現象が古くから言い伝えられてきましたが、それを「バイオフォトン」という、科学的に観測可能なもので説明がつくことを教えてくださいました。自分がどんなバイオフォトンを飛ばしているかによって、自分の周りの環境が決まってくるというのはコーチングの理論とも通じるものがあります。全ては自分次第、自分運命は自分で決めるという倫理の教えにもつながります。

1年の終わりに自分の在り方を再確認できる時間が持てたことはとても有意義でした。

 

4447名、オンライン4名参加

 

2020年12月20日(日)第111回MS 宇部市倫理法人会 監査 株式会社ジーマエンタープライズ代表取締役 和田島 靖史氏 テーマ:子供が欲しい答えを伝える

テーマ子供が欲しい答えを伝える
講師宇部市倫理法人会 監査 株式会社ジーマエンタープライズ代表取締役 和田島 靖史氏
会場 松陰神社立志殿
時間12月20日(日)7:00~8:00 (参加希望の方は事務局までお申し出ください。)
朝食朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。
この記事のURLhttps://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=38969
お問合せ山口県倫理法人会 事務局
TEL:083-941-6535  FAX:083-941-6563

講師和田島 靖史モーニングセミナーレポート「子育てとは親育て」

子供はみな天才として生まれる。そして、子供の未来を奪うのは「あー疲れた」という親の発言である。まさに子は親の心を実演する名優であることを講和の中でより理解出来ました。また、和田島様のお子様では、驚きと感動の連続でした。子供のモチベーションを考え、夫婦喧嘩はしない、むしろ、パートナーを褒める。周星君の「くそばばぁ」発言後の「よう言うた!」の父親の声かけは大変面白く、また、幸星君のフローリングの穴の話では、彼の普段の優しさをよく理解した上で「お前がよっぽど腹立ったんやろうな」という姿勢、そして、相手が欲しい答えを父親自ら、フローリングを直し、母親への痣に対しては「お前しか治せないからな」という一言で、私も高校生の時を思い出し、今更ながら後悔の涙が流れました。私の実家の玄関ドアには、私が高校生当時グーで殴った跡が今でも残っています。講和当日、ちょうどその跡をみてモーニングセミナーに参加していたものですから、なおさら、心に刺さりました。当時謝ったかどうか覚えておらず、モーニングセミナーが終わり、実家に立ち寄り玄関ドアの跡について聞こうと思うと、先週誕生日の母に送ったプレゼントが嬉しかったようで、私より先に、明るく家事雑談を話し出す母。私に謝る隙を与えてくれない。私もそのまま、その明るさにつられ、謝罪もできないまま実家を後にすることになりました。情けないなぁと自身思いながら、「正しさより明るさ」という言葉も思い出し、次回は私から明るくグーの跡について触れてみます。会社では、さっそく3つの答えを意識しながら応答してみました。相談があると、正しい答えをすぐに出してしまう傾向が私にはあったように思います。相手が欲しい答えであるときもあったかもしれませんが、まず聞いてあげること。その「聞き届けてあげる」ことで本当の意味で安心感、のちのちの納得感に繋がるように今回の講和を生かしていきます。

3737(うちオンライン22)

 

2020年12月13日(日)第110回MS 萩市倫理法人会 幹事 オールプロス代表 吉田 啓次氏 テーマ:使命に生きる~何に命を使うのか~

テーマ使命に生きる~何に命を使うのか~
講師萩市倫理法人会 幹事 オールプロス代表 吉田 啓次氏
会場 松陰神社立志殿
時間12月13日(日)7:00~8:00 (参加希望の方は事務局までお申し出ください。)
朝食朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。
この記事のURLhttps://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=38966
お問合せ山口県倫理法人会 事務局
TEL:083-941-6535  FAX:083-941-6563

萩市倫理法人会幹事

㈱オールプロス代表

吉田 啓次 氏

テーマ「使命に生きる〜何に命を使うのか」

 

アフリカのコンゴで生まれ、高校卒業までをアフリカで過ごしたという異色の経歴をお持ちの吉田さんの講話でした。

高校卒業後、憧れの祖国である日本の慶應義塾大学に進学、そこで彼が見たものは抱いていたイメージとはまるでかけ離れた日本の姿でした。

大学卒業後、商社に勤めたものの日本という祖国に抱いていたイメージ、武士に代表される日本人のイメージとのギャップに悩む日々を送る中、アメリカに留学していた妹さんが病に倒れ、治療の為の帰国準備中に亡くなるという悲劇に見舞われます。それからは生かされている自分の命を何に使うのか、何の為に生きるのかを真剣に見つめるようになり、金子会長との出会いを通して「志」の大切さに気づかされたとの事でした。それから吉田松陰先生の存在を知り、その教えを学ぶ中で自分の所属すべき単会は萩市倫理法人会しかないと思われ、神戸在住でありながら萩市に所属、今回初めて松陰神社立志殿での講話に至ったとのことでした。

中古のフォークリフトの販売という本業の他に事業主の方々の為の共済事業も始められており、志の大切さと若い事業主の方々を束ねるリーダーシップなど、学びの多い講話となりました。

 

参加は 34社 38名 でした。

 

 

2020年12月6日(日)第109回MS 萩市倫理法人会 事務長 江山種苗株式会社 江山 普郎氏 テーマ:賢古孝新

テーマ賢古孝新
講師萩市倫理法人会 事務長 江山種苗株式会社 江山 普郎氏
会場 松陰神社立志殿
時間12月6日(日)7:00~8:00 (参加希望の方は事務局までお申し出ください。)
朝食朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。
この記事のURLhttps://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=38963
お問合せ山口県倫理法人会 事務局
TEL:083-941-6535  FAX:083-941-6563

本日は、市内で活動される他団体の代表者様による、活動説明を含めた講話をいただきました、

一般社団法人萩青年会議所 理事長 江山普郎さんです。 当団体の事務長でもあります。

活動報告のなかにも、人柄、自身の考え方が滲み出て、普段の活動の中に見られる堅実さ、拘りに関しての源流を感じさせる内容でした。

 

他者から求められる事、受けたからには残さなければならない成果への責任感。またそれを踏まえたリーダーのあるべき姿像などがかっちりと定まっているのだなとかんじた朝でした。

 

刺激いただきました!

2525名、オンライン参加者4

 

2020年11月29日(日)第108回MS 萩市倫理法人会 朝礼委員長 オフィス進一 代表 蔵田 進一氏 テーマ:やっぱり世界を良くしたいのです

テーマやっぱり世界を良くしたいのです
講師萩市倫理法人会 朝礼委員長 オフィス進一 代表 蔵田 進一氏
会場 松陰神社 立志殿
時間11月29日7:00~8:00 (参加希望の方は事務局までお申し出ください。)
朝食朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。
この記事のURLhttps://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=38115
お問合せ山口県倫理法人会 事務局
TEL:083-941-6535  FAX:083-941-6563

本日の講話者は、萩市倫理法人会 倉田進一 副朝礼委員長でした。

 

他単会での初講話が先で、自単会での講話が今回初ということだけあって

 

やる気十分の雰囲気に、参加者はどんどん引き込まれていきました。

 

入会に至った経緯、それを選択させたこれまでの彼自身の矜持なるものを聞かせて

 

いただけました。とても聞きやすい言葉で話され、かつ魂のこもった言葉、純粋な

 

エネルギーに満ちた爽快な朝の時間となりました。

 

講話者が壇上で〇〇する といった珍事も目撃でき 記憶にガツンと残る講話でした。

 

2123名オンライン2

 

2020年11月22日(日)第107回MS (一社)倫理研究所法人レクチャラー 株式会社坂本建築設計事務所 代表取締役 坂本 晴男氏 テーマ:純情すなお

テーマ純情すなお
講師(一社)倫理研究所法人レクチャラー 株式会社坂本建築設計事務所 代表取締役 坂本 晴男氏
会場 松陰神社 立志殿
時間11月22日7:00~8:00 (参加希望の方は事務局までお申し出ください。)
朝食朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。
この記事のURLhttps://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=38113
お問合せ山口県倫理法人会 事務局
TEL:083-941-6535  FAX:083-941-6563

11/22「いい夫婦」の日であった、第107MSは坂本靖男法人レクチャラーから

「純情~すなお~」をテーマにご講話頂きました。

 

倫理法人会に出会い、夜型だった生活からの変化。

ご夫婦で学ばれた万人幸福の栞、ご自身のご病気の克服、奥様のご病気のお話、そしてご実家のお手伝いでの農作業の思い出ではご病気を気遣う奥様と娘さんに、ご家族の愛を感じました。

 

「すぐ返事をする、先約を優先する、時間を守る、言い訳をしない」の実践により、多くの気づきを得、物事がうまくまわっていくことを感じられたご経験。

 

また後始末の実践に取り組まれてお気づきになった事が印象的でした。

物を捨てることにより、わがままな心を捨て、純情(すなお)になるという事。

わがままな心を捨てるとは「我欲」を捨てること、我欲を捨てる事により素直な心になる事。

 

「後始末」を理屈なく実践することで得られる学びの大きさ、感想のシェアの場では「後始末について」語られる方が多く、皆さんの心に強く響いたお話だったようです。

 

2929名参加、うち4名オンライン参加