岩国市倫理法人会のモーニングセミナー


      岩国市倫理法人会

次回モーニングセミナーのお知らせ

2019年3月7日(木)第808回MS  講師:(有)ビューティーサロンニュースタイル 代表取締役 糸賀 進 氏 テーマ:私と師匠と友人達の出会い

テーマ私と師匠と友人達の出会い
講師(有)ビューティーサロンニュースタイル 代表取締役 糸賀 進 氏
会場 岩国国際観光ホテル
時間3月7日(木) (参加希望の方は事務局までお申し出ください。)
朝食朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。
この記事のURLhttps://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=25684
お問合せ山口県倫理法人会 事務局
TEL:083-941-6535  FAX:083-941-6563

あなたは、わけもなく自分だけ叱られるという、腹の立つ目に遭ったことがありませんか?
そんな理不尽なことな中からたくさんの学びを得たというお話でした。

理不尽に思えるような鍛え方をしてくださった師匠。
受け止め方を教えてくれた友人達。
いろんなことに磨かれながらやって来られた人生を、語ってくださいました。

 

おはようございます!!

3月7日(木)、本日もモーニングセミナーから始まった、岩国市倫理法人会です。
本日の講師は、山口市より、(有)ビューティーサロンニュースタイル代表取締役社長の糸賀進様にお越しいただきました。

 

 

言われたことを素直に受け取る心の大切さ。
・心にスキがあるから叱られる。
・当たり前のことができていなかったから叱られていた。
・人と食事に行った時には一番安いものを頼む謙虚さ。

 

その一方で、
何事も自分で考えてやることの大切さなど、経営者になる者の自覚をお話しくださいました。

 

理不尽と思えることの中にも、多くの学ぶことがある。
それを学び取ることのできた者のみが成功することができる。
・・・そういう教訓をいただいたように思い、勇気が湧きました。

 

本日の参加者は21社22名。
当単会参加者は17社18名でした。
ありがとうございます。

2019年2月28日(木)第807回MS 講師:(一社)倫理研究所法人スーパーバイザー 福井 龍介 氏 テーマ:やるときはひとつづつ

テーマやるときはひとつづつ
講師(一社)倫理研究所法人スーパーバイザー 福井 龍介 氏
会場 岩国国際観光ホテル
時間 (参加希望の方は事務局までお申し出ください。)
朝食朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。
この記事のURLhttps://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=25287
お問合せ山口県倫理法人会 事務局
TEL:083-941-6535  FAX:083-941-6563

本格的な雨の中に始まった、岩国市倫理法人会のモーニングセミナーです。
本日の講師は鳥取から来られました、福井龍介法人スーパーバイザーです。

 

【会長挨拶】
モーニングセミナー朝礼 ワクワクチャレンジについて
「さらにもう少し早く来て、モーニングセミナー朝礼から参加したらもっといいですよ。」
ということで、他単会の活況ぶりを教えていただきました。
岩国も、もっと大人数でできたら素晴らしいですね?

 

【会員スピーチ】
竹本幸生 県副事務長
190228supi-ti
倫理法人会で役をいただくことは、いろんな面でプラスになってきたそうです。
また、技の継承のためのスタート、そして、会社の継承のためのスタートなど、今年になってから実践してきたことの気づきなど、お話しくださいました。

 

【講話】
鳥取からお越しになりました、福井龍介法人スーパーバイザーです。
190228kouwa
・やるべきことをすぐにやる。
・あれこれ考えずにありのままの心でやる。
・結果を考えずに自分ができることをやる。
など、今すぐに実行できるヒントを、たくさん教えていただきました。

人生は分かれと出会いの連続だ。
きちんと送り出すと、良い出会いがまた生まれる。だから、人と別れる時には「どうぞお幸せに。」と言って送り出すこと。
など、具体的で分かりやすく、心がけ次第で実行しやすいことを学ばせていただきました。
・・・実行できるかどうかは、あなたの心がけ次第??(^^♪

 

本日の参加者は20社21名。当単会参加者は17社18名でした。
大雨の中に始まったセミナーでしたが、本日も多くの会員のみなさまに来ていただき、ありがとうございました。

2019年2月21日(木)第806回MS 講師:(株)日本フーズ 代表取締役 岩田 章宏 氏 テーマ:人を良くする“食”とは

テーマ人を良くする“食”とは
講師(株)日本フーズ 代表取締役 岩田 章宏 氏
会場 岩国国際観光ホテル
時間 (参加希望の方は事務局までお申し出ください。)
朝食朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。
この記事のURLhttps://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=25285
お問合せ山口県倫理法人会 事務局
TEL:083-941-6535  FAX:083-941-6563

今朝もモーニングセミナー日和の岩国市倫理法人会でした。(#^^#)

【モーニングセミナー朝礼】
モーニングセミナー前の、モーニングセミナー朝礼からご参加くださった方がたくさんいらしゃいました。
S__20668451
挨拶の声、みんなと心を合わせるお辞儀の仕方!・・・朝から気持ちよくスタートできて、素晴らしい一日の始まりです。

【朝の挨拶・『万人幸福の栞』輪読】
本日もいつものように、朝の挨拶に続いて『万人幸福の栞』の輪読から始まりました。
S__20668448
本日は第5章:夫婦は一対の反射鏡 の項目でした。
自発的に元気よく輪読する様は、気持ちが引き締まります。

【講話】
本日の講師は下関より、(株)日本フーズ 代表取締役の岩田 章宏さまにお越しいただきました。
テーマは、 ~人を良くする”食”とは~ でした。

現在日本の食べ物の危険性。
不自然な農業のあり方。
そしてそれによって川・海まで不自然な状態になっている現状など。
添加物を除いた食べ物に変えていくことにより、お子さんの不調が治った体験や、食べない方がよい食品など、色々教えていただきました。
食べ物は毎日のことですので、参加者もとても興味深くお聞きしました。
100221kouwa
セミナー後の朝食の時にも、質問の絶え間がないほどの関心の高さでした。
講師はご飯がなかなか食べられないという、申し訳ない状況で・・・。m(__)m

全く添加物の含まれない食品ばかりにしていくのは、困難です。
ですから、
「まずは塩・醤油・みその、調味料から変えていこう!」
というところから、食生活を見直していこうというお話は、とてもありがたく思えました。

今日も素晴らしいモーニングセミナーでした。ありがとうございました。

本日の参加者は21社22名。当単会参加者は17社18名でした。

2019年2月14日(木)第805回MS 講師:白崎八幡宮 宮司 今地 紀尊 氏

テーマ白崎八幡宮の歴史
講師白崎八幡宮 宮司 今地 紀尊 氏
会場 岩国国際観光ホテル
時間 (参加希望の方は事務局までお申し出ください。)
朝食朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。
この記事のURLhttps://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=25283
お問合せ山口県倫理法人会 事務局
TEL:083-941-6535  FAX:083-941-6563

今週も素晴らしいモーニングセミナーが行われました。

講師は、会員でもある、白崎八幡宮宮司の今地紀尊様でした。

 

【講話】

まるでつい最近のことのようにさらっと語られる、白崎八幡宮の歴史は、宮島の合戦の辺りのことから始まりました。

武士から神主にトラバーユ(?)した所から始まったという780年ほどの白崎八幡宮の歴史。

 

宮司ご自身の破天荒な青春時代や、白崎八幡宮の神社経営のお話など。

ざっくばらんなお人柄で、面白おかしく借金の話などを語ってくださいました。

結婚式事業の失敗から始まった神社経営のお話は、大変な話のはずなのに、楽しく感じさせてしまうほどでした。

借金を苦労とも思わせない軽妙な語り口とその人柄に、人生を楽しむ秘訣を見たような気がいたしました。

納骨堂や縁起物のインターネット販売事業など、よその神社がやらないような新しいことを始めてみるという試みにも、経営者の心意気をうかがえました。

周りのみんなに助けてもらえる素質は、人の懐に飛び込んでいけるお人柄にあるのだなと、感じました。

 

「自己啓発のことを調べていたらちょうど声をかけていただいて倫理法人会によしてもらった」とのこと。

「単発力はあるけど継続力はない。三日坊主の繰り返しで長く見れば半分くらいは行けるように。」・・・控えめに抱負を語っていただきました。

 

今週のモーニングセミナーではよく笑わせていただいて、笑顔で観光ホテルを後にしました。ありがとうございました。

 

 

2019年2月7日(木)第804回MS 講師:(有)シービーシー取締役 原田 田鶴子 氏 テーマ:なぜ、今、家系図なのか!

テーマなぜ、今、家系図なのか!
講師(有)シービーシー取締役 原田 田鶴子 氏
会場 岩国国際観光ホテル
時間 (参加希望の方は事務局までお申し出ください。)
朝食朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。
この記事のURLhttps://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=25281
お問合せ山口県倫理法人会 事務局
TEL:083-941-6535  FAX:083-941-6563

今日も岩国市倫理法人会のモーニングセミナーが行われました。
本日は広島西倫理法人会会員の原田田鶴子様が講師でございました。

 

まずは、会長挨拶から。
【会長挨拶】
中間目標に向かっての普及拡大についての意気込みを語ってくださいました。
本日輪読した通り、「やれば出来る」!!・・・と。

さて、本日のテーマの”家系図”について。
「家系図、どうしようかな~??」との発言で、笑いに始まったモーニングセミナーでした。
会長の挨拶は、いつも場を和ませてくれます。本日も大ウケでした。(*^-^*)

 

【講話】
家系図の仕事を始められたきっかけ。
倫理法人会に入会の動機。
倫理法人会に入ってから、初めて家系図の仕事の依頼があったことなどを、引き込まれるような美しい話し方でお話しくださいました。
語りかけの美しさにウットリしてしまいました。

お話をお聞きして、
ご先祖様から受け継がれた何億という遺伝子や数えきれない細胞たち。それらに対する感謝の気持ちがふつふつと湧き上がって参りました。

 

【朝食会】

ms190207tyousyoku

先だってより、岩国市倫理法人会の朝食は和食のバイキング形式となりました。
「同じ値段でもこっちのほうがずっと美味しいから、食べなきゃ。」(*^^)v
・・・みたいな方も、あるみたいですよ?

あなたも是非、岩国の美味しい朝食付きのモーニングセミナーへ、・・・おいでませ。(#^^#)

 

2019年1月31日(木)第803回MS 福岡市南倫理法人会 会長 松井 貞子 氏 テーマ:喜んでチャレンジ

テーマ喜んでチャレンジ
講師福岡市南倫理法人会 会長 松井 貞子 氏
会場 岩国国際観光ホテル
時間1月31日(木) 6:00~7:00 (参加希望の方は事務局までお申し出ください。)
朝食朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。
この記事のURLhttps://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=24782
お問合せ山口県倫理法人会 事務局
TEL:083-941-6535  FAX:083-941-6563

本日は久しぶりの雨でした。しっとりとした雰囲気の中で行われたモーニングセミナーでした。

会長挨拶。そして、会員スピーチ。
今日は岸晃司会員のスピーチでした。
入会のきっかけ、入会してからの変化、親への感謝、家族への感謝・・・。
心の変化、喜びいっぱいの日々を目を輝かせて語ってくださいました。(拍手)

 

【講話】
昨夜の経営者の集いに引き続いての、本日のモーニングセミナーの講師は松井貞子様でした。

一見、厳しい状況に出会っても、その度に、前より少しずつ前進してきたこと。
相手を憎まず、辛かったことを、観方を変えて感謝に変えて来られたこと。
また、高齢でありながら倫理法人会の単会の会長をつとめておられること。

どのお話も、年齢を重ねてこられた方だからこその、人間味にあふれるお話でした。

それにしても今日の講師は、実年齢より一回りは若く見えます!!お世辞抜きで!!(#^^#)

 

今日の参加者は、20社20名。他単会1社1名でした。

2019年1月24日(木)第802回MS 講師:イベント・コンテンツプロデューサー FROM STRING 代表 上原 喜行 氏 テーマ:俯瞰力~音楽を通じて考える山口県~

テーマ俯瞰力~音楽を通じて考える山口県~
講師イベント・コンテンツプロデューサー FROM STRING 代表 上原 喜行 氏
会場 岩国国際観光ホテル
時間1月24日(木) 6:00~7:00 (参加希望の方は事務局までお申し出ください。)
朝食朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。
この記事のURLhttps://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=24777
お問合せ山口県倫理法人会 事務局
TEL:083-941-6535  FAX:083-941-6563

おはようございます。
本日も良い天気の中、岩国市倫理法人会のモーニングセミナーが行われました。

本日の講師はイベントプロデューサーの仕事をされている、FROM STRINGの上原喜行様にお越しいただきました。

ホームページ制作、イベントプロデュース、ブーメランの普及・競技活動と、多彩な顔をお持ちのお方でした。
山口県を上から眺めて「ここが足りないぞ!」という視点は、井の中の蛙の者としては、新鮮なお話でございました。

ブーメランのことも興味深かったのですが、本日はイベントプロデュースのお話のみで、少し残念。。。

本日、特筆すべきは、朝食が和食でございました。
今まではサンドイッチだったのですが、バイキング形式の和食でした。

これはなかなかいいですね~\(^o^)/
という感じで、好評でした。

さて、本日の参加者は、16社17名。
当該単会13社14名。
未会員1社1名でございました。
ありがとうございました。

2019年1月17日(木)第801回MS 新春 書初め

テーマ新春 書初め
講師
会場 岩国国際観光ホテル
時間2019年1月17日(木) 6:00~7:00 (参加希望の方は事務局までお申し出ください。)
朝食朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。
この記事のURLhttps://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=24775
お問合せ山口県倫理法人会 事務局
TEL:083-941-6535  FAX:083-941-6563

新年2回目のモーニングセミナーですが、本日、書初めを行いました。
各々、今年の抱負や希望などの文言を心を込めて書きました。

本日の参加者は18社19名でした。
内訳は、
自単会15社16名
他単会1社1名
未会員2社2名でした。
ありがとうございます。

2019年1月10日(木)第800回MS 講師:(一社)倫理研究所 法人局 法人スーパーバイザー 田畑 章 氏 テーマ:「右手にそろばん、左手に倫理」~徳と才の経営~

テーマ「右手にそろばん、左手に倫理」~徳と才の経営~
講師(一社)倫理研究所 法人局 法人スーパーバイザー 田畑 章 氏
会場 岩国国際観光ホテル
時間1月10日(木) 6:00~7:00 (参加希望の方は事務局までお申し出ください。)
朝食朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。
この記事のURLhttps://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=24558
お問合せ山口県倫理法人会 事務局
TEL:083-941-6535  FAX:083-941-6563

新年あけましておめでとうございます。
岩国市倫理法人会、新年第1回目のモーニングセミナーは、記念すべき第800回でございました。\(^o^)/
たくさんの方にお越しいただき、また、800回お祝いの言葉をいただき、ありがとうございました。

【会長挨拶】
まずは会長挨拶から。
丸山敏秋理事長の新年ご挨拶のお手紙、代読を拝聴いたしました。
平成最後の幕開けである今年。
緊張感をもって進んでいくことを改めて、心に刻んだ次第です。

【講話】
テーマ:右手にそろばん、左手に倫理 ~徳と才の経営~

講師は、大阪府倫理法人会よりお越しいただきました、(一社)倫理研究所 法人局 法人スーパーバイザー 田畑 章 氏 でございました。
夕べの特別ナイトセミナーに続き、本日のセミナーでは、倫理実戦を通しての、徳福一致の経営の素晴らしさをお話しくださいました。

今日が第800回記念のモーニングセミナーであるということから、800という数字にまつわるおめでたい事柄の数々を、古事記より引用してお話しくださいました。
お正月らしく、日本人の原点のお話で始まりました。(#^^#)

さて、経営のお話でございます。
以前には、真逆の経営をしておられたという失敗談もお聞きしました。
柔和な笑顔から想像できない、厳しい言葉を使っておられたというところに、びっくりいたしました。
若い経営者さんたちに混じって、『スタートUP』に挑戦しておられるそうで、最終段階の仕上がりに、ワクワクします。

「魔の川」、「死の谷」、「ダーウィンの海」・・・等々といった言葉で表してくださった経営の各段階。
各人、自分の事業に照らし合わせて、感慨深いものがありました。

「経営に倫理を取り入れるのではなく、倫理の中に経営を入れる。」
「苦難を通り越すことで、徳福一致してやってくる。」
「カジノのゲームより、経営のほうがはるかに面白い。」

などなど、エネルギーに満ちた、明るい言葉に、年明け一番、今年も頑張ろうという気持ちになりました。
ありがとうございます。

さて、今回は800回記念のモーニングセミナーということで・・・

S__19988492

広島西倫理法人会の山縣会長様から、800回記念のこんな素晴らしいお土産をいただきました。
ありがとうございます。

参加者 41社 42名。(うち、自単会 23社 24名。)
未会員 2社 2名でした。
ありがとうございます。

2018年12月27日(木)第799回MS 講師:Office Raffaello 取締役 シンガーソングライター 池端 克章 氏 テーマ:真心で変化した日々

テーマ真心で変化した日々
講師北九州市倫理法人会 青年委員長 池端克章氏
会場 岩国国際観光ホテル
時間 (参加希望の方は事務局までお申し出ください。)
朝食朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。
この記事のURLhttps://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=24222
お問合せ山口県倫理法人会 事務局
TEL:083-941-6535  FAX:083-941-6563

本日の講師は北九州市倫理法人会青年委員長の池端克章さんです。
入会4か月後には青年委員長になってしまったという、シンガーソングライターさんです。

倫理法人会との出会いは、長崎で。
打ち上げの呑み会で「明日、モーニング、どうする?」という会話を耳にしたことがきっかけ。
呑み会解散2時。モーニングセミナーに集合5時!!(笑)
というのが最初の参加だったそうです。

元気で、清々しい会だな。(#^^#)
それに、講話も良かったし。(*^-^*)
全国どこにでもあるから、その時自分がいる場所で参加できる。(*^^)v
どこの会場に行っても、温かく迎えてくださる。\(^o^)/

そんな感想で始まった倫理法人会との出会い。
毎回の講話者の、すごい体験や“思い”を聞くことにより、それを自分の経験値とすることができる素晴らしい機会。
それがなによりご自分に力を与えてくれるのだそうです。

音楽と出会い、やっと出会えた自分の夢に希望を持ち、・・・
でも親には反対され、勘当され。
・・・もしかしたら、だからこそ踏ん張れた(?)音楽の道。
そんなシンガーソングライターの池端克章さんでした。

S__19734563

朝から素晴らしいナマ歌も聞かせていただきました。
参加者全員が懸命に涙をこらえたという、魂を揺さぶられる歌、『大きな背中』でした。

さて、
今日は年末ということで、朝食はお蕎麦でした。
し、しまった!!
写真を撮ればよかった!!
・・・と、思ったら、ちゃ~んと、写真を撮ってくださっていました。(*^^)v
さすが、本日も写真、ばっちりです。

S__19734558

ごちそうさまでした。

参加者は18社19名。
他単会4社4名。
未会員3社3名でした。

2018年12月20日(木)第798回MS 講師:(一社)倫理研究所 名誉研究員 宇都 進一郎 氏 テーマ:世界の常識を目指す倫理法人会

テーマ世界の常識を目指す倫理法人会
講師(一社)倫理研究所 名誉研究員 宇都 進一郎 氏
会場 岩国国際観光ホテル
時間12月20日(木) 6:00~7:00 (参加希望の方は事務局までお申し出ください。)
朝食朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。
この記事のURLhttps://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=24220
お問合せ山口県倫理法人会 事務局
TEL:083-941-6535  FAX:083-941-6563

S__19636249S__19636250

本日の講話は、(一社)倫理研究所 名誉研究員 宇都 進一郎 氏で、テーマは【世界の常識を目指す倫理法人会】でした。
会員スピーチは、高橋 誠 県朝礼副委員長 でした。

2018年12月13日(木)第797回MS 講師:(一社)倫理研究所 法人局 法人スーパーバイザー 宮本 治郎 氏 テーマ:反始慎終

テーマ反始慎終
講師(一社)倫理研究所 法人局 法人スーパーバイザー 宮本 治郎 氏
会場 岩国国際観光ホテル
時間12月13日(木) 6:00~7:00 (参加希望の方は事務局までお申し出ください。)
朝食朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。
この記事のURLhttps://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=24218
お問合せ山口県倫理法人会 事務局
TEL:083-941-6535  FAX:083-941-6563

あなたは親子関係でこんな間違いをしていませんか?

 

本日の岩国市倫理法人会モーニングセミナーは、周南倫理法人会より宮本治郎さまにご講話いただきました。

宮本様は、法人スーパーバイザーであり、(株)徳山ビルサービス 代表取締役です。

 

まずは、会長挨拶&入会式から始まりました。

 

【初参加者の紹介。】

粟屋様

 

【入会式】

ダスキンフランチャイズチェーン店  (株) 河原善人様

S__19554331

【会長挨拶】

ホノルルマラソンにご夫婦で参加され、無事完走されたとのご報告でした。

充実したマラソンだったご様子。無事完走、おめでとうございます。(#^^#)

 

【講話】

(株)徳山ビルサービスの社名ですが、ビルメンテナンス業は、今はされていないとのこと。

・ごみ収集・運搬・処理業。

・有機農業。

・工場のプラントのメンテナンス業。

S__19554339

◎倫理法人会に入会当初、子供のおねしょで悩んでいたが、「自分が後始末をきちんとやる」ことを教えてもらい、喜んでトイレ掃除を始めたところ、ぴたりと直った。

 

◎「先代の教えのいいとこどりをして、自分流でやるのではなく、“そのまま”やる」ことを教えられ、実践。

 

◎「経営がうまくいかない時には一回全部捨ててみる。」要らないものも、要るものも、全部捨てて空っぽになった時。創業時には何もなかったところから始まったことに気づき、そこから立ち直る。

 

・・・などなど。

折々に倫理の教えを素直に実践してこられたからこそ、ピンチの時を切り抜けることができたというお話でございました。

 

親の考えの古い所を改め、新しい感覚で事業を展開しよう!!・・・という考えは間違いだと教えられ、そのまま丸ごと引き継ぐ体制に改めたところから好転してきたというところは、感慨深いものがありました。

笑顔がさわやかで、やわらかく誠実な人柄があふれ出すような話し方が、印象的でした。

 

セミナーの後、朝日の輝く中、会場を後にしました。

 

「今日も実りある一日となりますよう、お祈りいたします!!」・・・(江先和也 会長挨拶より)

本日の参加者は、28社30名。未会員4社でした。ありがとうございます。