「人生の大切なことはほとんど両親から学びました」と言い切る又川氏。おそらくは私を含めほとんどの方がそうなのでしょう。
しかし両親の教えを素直に受け止め、実践し、実感できることは稀ではないでしょうか。
そしてその事をそのまま会社経営に活かして結果を出している、倫理経営そのものです。他にも数多くの課題解決に繋がるキーワードを頂きました。
まさに「早起きは三文の徳」が体感できた報告に、ただただ感謝するのみです。
(レポート担当:上野浩二)
テーマ | 「心の経営~社員教育の基本は親孝行」 |
---|---|
講師 | 岩手県倫理法人会相談役 又川俊三氏 |
会場 | |
時間 | (参加希望の方は事務局までお申し出ください。) |
朝食 | 朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。 |
この記事のURL | https://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=16302 |
お問合せ | 山口県倫理法人会 事務局 TEL:083-941-6535 FAX:083-941-6563 |
テーマ | |
---|---|
講師 | 櫻山神社 宮司 阿部 恭久 氏 |
会場 | |
時間 | (参加希望の方は事務局までお申し出ください。) |
朝食 | 朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。 |
この記事のURL | https://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=15331 |
お問合せ | 山口県倫理法人会 事務局 TEL:083-941-6535 FAX:083-941-6563 |
講師:櫻山神社 阿部 恭久 宮司
テーマ「御祭神(高杉晋作)からの御神徳」
御祭神 三九一柱の吉田松陰、高杉晋作、久坂義助、入江九一、吉田稔麿、河上弥一、白石正一郎、白石廉作、山県有朋や
長州藩奇兵隊士である、泉十郎、熊野直介等豊浦報国隊士、膺懲隊、八幡隊、遊撃隊、整武隊、清末藩育英隊諸隊士といった方々、
東行高杉晋作の発議によって、殉国の志士の神霊を祀る招魂場、維新殉国の士を祀る、櫻山神社の阿部恭久宮司の講話を頂きました。
歴史上の賢人が命をかけて国力をあげるようとされた志の高さや、奇兵隊は剣術だけでなく、文学の時間をも一日の学ぶ時に、多く取り入れていたこと、
相手の力量にあった育て方など、今の時代に置き換え実践すべき教えが、数多くございました。
偉大な指導者吉田松陰先生から奇兵隊小者、名もなき者に至るまで、整然と立ち並ぶ霊標を、阿部宮司からお話を伺った今日からは、
畏敬の念を生じながら手を合わす自分の姿を浮かべます。
合掌
◆会員スピーチ: 川村 捷哉 会員
下関市と下関中央と、毎週水曜日、木曜日の両日モーニングセミナーに参加されていらっしゃり、今日は桜山神社の宮司さんの講和ということで、
ご自身が知る桜山神社に纏わるお話と、倫理創始者丸山先生の偉大さをお話になられました。
(レポート担当:二宮多美枝)
テーマ | 『 普及こそ倫理 ~普及で学んだたくさんのこと~ 』 |
---|---|
講師 | 宇部市倫理法人会 会長 松永 秀夫 氏 |
会場 | |
時間 | (参加希望の方は事務局までお申し出ください。) |
朝食 | 朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。 |
この記事のURL | https://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=15329 |
お問合せ | 山口県倫理法人会 事務局 TEL:083-941-6535 FAX:083-941-6563 |
講師:宇部市倫理法人会会長 松永秀夫
テーマ「役員・幹事就任にあたって」
宇部市倫理法人会は27ヵ月連続で新入会員を継続していて150社が入会されており、山陽小野田市倫理法人会と分封し、
現在は104社あるがが来年には200社を達成する。
分封して会員数は少なくはなりましたが、役員になるスパンは格段に短くなり、
はじめはイヤイヤながらでも与えられた役をやっても、学びの機会を得、他単会との交流も増えることにより、
役が人を育てていくことを実感した。
また、倫理法人会の組織運営や普及活動は、会社経営と同じ営業活動と同じであり、どうやって会社の売上を伸ばし、
顧客を獲得するかと同じである。
普及の方法としては、入会したいと思わせる会であることが重要であり、まずは「こういう会があるから来てみない・・」と誘う。
来てみて入るか入らないかは相手の決めることである。
追えば逃げる、逃げるからまた追う、このループからの脱却が必要。
朝食会の終了時間を明確にすることで、朝食会への参加者が増え、そこで交わされる意見が組織の活性化に繋がる。
まず、身近なことから加入していただき、最速、最短で幸せになっていただく事、それが新規会員加入の目的である。
(レポート担当:金田博美)
テーマ | 会員スピーチ |
---|---|
講師 | 会員スピーチ (事務長 藤本 ひろみ 氏・ MS委員長 金田 博美 氏・ 研修委員長 平井 実 氏 ) |
会場 | ココランド山口 宇部 |
時間 | (参加希望の方は事務局までお申し出ください。) |
朝食 | 朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。 |
この記事のURL | https://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=15327 |
お問合せ | 山口県倫理法人会 事務局 TEL:083-941-6535 FAX:083-941-6563 |
◆会員スピーチ
・テーマ「役員・幹事就任にあたって」
【事務長 藤本ひろみ】
大学時代の先輩に誘われたのがきっかけとなり倫理と出会う事が出来ました。
倫理法人会の方々の第一印象は「年齢も関係なく、人として向き合ってくれるなんて
優しい方々の集まりなんだろう」というものでした。自分の成長のために入会したのですが、
女性副委員長→女性委員長とお役を頂いていくうちに、倫理と向き合う気持ちに少しずつ
心の変化が現れてきました。
そして、一人一人が主役、もっと色々な方に関わって頂きたいと考えて、5分間スピーチを企画し、
スタートしました。これからも、継続していきますのでよろしくお願いします。
【MS委員長 金田博美】
実行委員長を務めているJazzコンサートがあるのですが、運営していくにつれ、色々なことに気づき、学びになりました。
チラシ作成一つにしても、相手に伝える気持ちをどの様に表現すれば良いかも勉強になりました。チャリティコンサート
となっておりますので宜しければ、11月19日(日)14時より下関市民会館にて開催されますので是非ご来場頂ければ嬉しいです。
また、今年の3月で定年退職しましたが、以前は営業の仕事もしておりました。その経験を踏まえ、
会員拡大への参考にして頂ければと思い、私が考えた18ヶ条お伝えします。
1、笑顔・・・訪問する時は自分が商品 2、挨拶・・・相手の情報を集め前段の挨拶に使う 3、走る・・・とりあえず走る 一歩進めば風景が変わる
etc…
このような心持ちを胸に普及を皆で頑張っていきましょう。
【研修委員長 平井実】
宝石、貴金属業界に35年間勤め色々な体験を致しました。現在も簡単な鑑定であれば無料でさせて頂きますので
気軽にお声掛け下さい(笑)
今までで一番記憶に残っている講話は「炎の講演家 鴨頭 嘉人」さんのお話です。
会社設立し、10年後残っているのは 6.3%という衝撃の統計結果でした。変化に強い会社が残る、消費者が求めるもの
1、元気 2、感動 3、繋がり
を常に意識し今後もチャンスを掴めるように頑張っていきたいと思います。
◆会長挨拶:藤井会長
先月、11月1日に会員拡大に向けての、大変意義のある会議を行いました。
一致団結し、皆で盛り上がっていきましょう。
※未会員さんが初参加されましたので、ご挨拶をしていただきました。
◆会員5分間スピーチ:林 昌子 会員
今まで色々なセミナーに参加してきましたが、その時は理解し大変気持の良い感じなのですが、時が経つにつれ忘れてしまいます。
ですが、モーニングセミナーは毎週行われており、その都度たくさんの気付きがありますので、今後も学び続けていきたいと思います。
(レポート担当:小嶺弘晃)
テーマ | 『 みる・見る・観る 』 |
---|---|
講師 | 一般社団法人倫理研究所 理事 和田 毅 氏 |
会場 | 東京第一ホテル |
時間 | (参加希望の方は事務局までお申し出ください。) |
朝食 | 朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。 |
この記事のURL | https://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=15000 |
お問合せ | 山口県倫理法人会 事務局 TEL:083-941-6535 FAX:083-941-6563 |
◆講話:和田 毅氏
・テーマ「みる、見る、観る」
先般16日の山陽小野田市倫理法人会設立式典の基調講演された和田毅普及事業部部長の講話でした。 ※山口県では5年ぶりの新単会誕生で、私たち下関市中央は末っ子単会からやっと脱出しました(笑)
知的学力と共に人間性を高めることが大事で、それがなければ家族、社会、会社は良くなりません。 同じ「みる」でもたくさんの意味合いがあります。ただ呆然と見る、から、全身全霊をかけて看る(みる)まで。 いろいろな見方を実践項目に入れると、物事のあり方が変わってきます。 ポイントは肯定的に見る、つまり感謝の心で見ることです。
◆会長挨拶:藤井会長 この夏の甲子園に出場した下関国際高校へ募金をしたお礼(タオル)が届いたと報告がありました。 16日の山陽小野田市倫理法人会の設立式典の賑やかに活気付いてスタートしたことをお伝え下さいました。
◆会員5分間スピーチ:柄崎
今週は雨が多い。雨も天からの恵みと思い、喜ばなければならないが、仕事上、そう思えない自分も見え隠れしていますというお話から、
明治生まれのご祖母様のお話をされました。 子どもの頃ご祖母様から、どこへ行くにも「いってらっしゃい」ではなく、必ず「いってかえり」と言われていたそうです。
無事に帰れることが当たり前ではない時代を経験されたからこそ滲み出た言葉です。 また、人は一生に使い切る水の量が決まっている「背負い水」により、水の節約を教えられたとのことです。 当たり前のことを有難いと感謝することを改めて感じました。
(レポート担当:貞金宗憲)
テーマ | 『 会員スピーチ 』 |
---|---|
講師 | 二宮副会長・小嶺副会長・兼澤副専任幹事 |
会場 | 東京第一ホテル |
時間 | (参加希望の方は事務局までお申し出ください。) |
朝食 | 朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。 |
この記事のURL | https://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=14998 |
お問合せ | 山口県倫理法人会 事務局 TEL:083-941-6535 FAX:083-941-6563 |
◆会長挨拶:藤井節雄会長
下関中央倫理法人会は山口県の中で最後にでき、会員数は少ないですが、凄くチームワークが良い会です。
特に新入会員が頑張っています。先日の意見交換会で宣言しました。全会員で盛り上げ、一人一社の普及拡大
を目指して着実に前進して行きます。
◆会員5分間スピーチ:酒田公勝顧問
私は、29歳の時制服の会社を起ち上げました。ブームに乗って当初は良かったのですが、仕事が生きづまり
悩んでいた時に倫理法人会と出会い自分が変わる事ができました。それは万人幸福の栞の10条「働きは最上の喜び」
を生涯の目標と定め、これまでを猛省し、今が勝負と決意しました。毎日体を鍛え80歳をピークに向けて頑張っていきます。
最後に運を味方につける五カ条を紹介します。
1)いつも明るくニコニコと笑顔を絶やさない
2)いつも感謝する
3)昨日より今日、今日より明日と成長する
4)絶対に人のせいにしない
5)身の回りに起こることは必然と考え、すべて受け入れる
◆会員スピーチ
【テーマ】『 役員就任にあたって 』
<小嶺弘晃副会長>
私が会員の和を広げる為に実践していることは、毎週水曜日に下関倫理法人会のMSに参加していることです。
また、これまで下関中央での講話者探しに苦労していましたが、下関のMSに参加をすることで、講師とのご縁をいただき、
下関中央での講話を依頼できるようになりました。ほとんどの方に了承して頂けるのでありがたいです。
先日の意見交換会で、普及拡大に関して2つのグループに分けて皆さんが、関われる様に行動していくということに決まりました。
目標を達成するため、一致団結していきましょう。
私の仕事については、株式会社シモバンで工務部長をしています。家の外回り・屋根・修繕工事など見積もりは無料ですので、
どんな事でも声をかけて下さい。よろしくお願いします。
<二宮多美枝副会長>
職場の教養に出会ったことがきっかけで、平成21年10月に入会しました。入会して間もなく役員を拝する事に成り、
当初は何故私が役員に?とイヤイヤお受けしました。 しかし倫理を実践するなかで気が付きました、役を受ける事は
自分の為なのだと思うようになりました、普及拡大委員長として皆で熱く盛り上げて行きましょう。新しい会員を増やす事は
自分の辞書に1ページを刻むと思って頑張って参ります。
私が行っている実践としては、母と毎月1回食事に行くことです。厳しい母でしたが、今思うと私の事を思っての厳しさだと分かりました。
もう一つは、毎日父の仏壇に手を合わせ、家族の幸せを思うことです。
やれば出来る、全員で普及拡大を進めていきましょう。
<兼澤真司副専任幹事>
数年前、仕事で下関に来ることになりました。引き継ぎで前任者とうまくいかず、毎日悩んで苦痛でした。
そんな時に倫理と出会い考えが変わりました。トラブルから逃げずに前向きに取り組むようになり、その結果、
徐々に問題は解決し仕事も良い方向に進みました。そして2年後には会社の売上が以前の2倍に成りました。
倫理では何があっても乗り越えていける事を学びました。これからも更に倫理を実践していきます。
(レポート担当:平井実)
テーマ | 櫻山神社清掃活動 |
---|---|
講師 | |
会場 | 櫻山神社 |
時間 | (参加希望の方は事務局までお申し出ください。) |
朝食 | 朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。 |
この記事のURL | https://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=14996 |
お問合せ | 山口県倫理法人会 事務局 TEL:083-941-6535 FAX:083-941-6563 |
◆出前MS 櫻山神社清掃(出席:12社14名)
【卓話】櫻山神社 阿部 恭久 宮司
【内容】
地域清掃活動で、高杉晋作ゆかりの地である櫻山神社を清掃させて頂きました。6時よ
り、秋を感じながら境内と周辺の落ち葉やゴミを拾いました。
清掃後、宮司様の案内でとても貴重な毛利藩軍旗、高杉晋作画、吉田松陰先生の像を拝
見させて頂きました。由緒ある櫻山神社を清掃させて頂き心が洗われた様で、1日を清々
しい気持ちで始めることができました。
最後に宮司様のご厚意で飲み物とお菓子を皆さんで頂きました。11月16日木曜日の
櫻山神社の阿部宮司様の講話を頂けることになりました。とても楽しみなことです。
(レポート担当:磯部和子)
テーマ | |
---|---|
講師 | 行政書士 西谷 佳記 氏 |
会場 | 東京第一ホテル |
時間 | (参加希望の方は事務局までお申し出ください。) |
朝食 | 朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。 |
この記事のURL | https://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=14305 |
お問合せ | 山口県倫理法人会 事務局 TEL:083-941-6535 FAX:083-941-6563 |
行政書士の名前は広く浸透していますが、意外と仕事の内容は知られていません。
会社設立に関わる仕事より、解散、清算の仕事は多岐にわたり長期間に及びます。
10年前では殆ど無かった成年後見、遺贈、相続の仕事が終活ブームの影響で増加の傾向
にあり、福祉事業の一環として、行政や関係組織からも研修や講演の依頼が増えています。
相続に関する知識不足で生じるトラブルの未然防止のためにも、テレビやドラマからの
興味本位な断片的な知識ではなく、しっかりと体系だった正確な知識が必要であると痛切に感じています。
行政書士にも得手不得手があるので、自分に目的に合った行政書士を探すことが必要です。
◆会長挨拶:藤井節雄会長
九州北部豪雨災害の義援金についてのお礼状の披露と、職場での各人の心構えとして、
できない理由を考えるより、先ずは十分な準備をして仕事に臨む必要性について話をしま
した。
◆会員5分間スピーチ
【松本浩之相談役】
倫理を学んで実践した事についてスピーチをしました。
給料日に私の一ヵ月間の反省と気づきを発表し、その事前準備として、万人幸福の栞を読み返す都度、
新たな発見があり自分の中に取り入れています。
(レポート担当:金田博美)
テーマ | |
---|---|
講師 | 地域清掃活動 6時から 彦島八幡宮 境内 6時30分から 参拝 朝粥会 |
会場 | 彦島八幡宮 |
時間 | (参加希望の方は事務局までお申し出ください。) |
朝食 | 朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。 |
この記事のURL | https://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=14303 |
お問合せ | 山口県倫理法人会 事務局 TEL:083-941-6535 FAX:083-941-6563 |
【内容】
5時50分に集合、藤井会長の指揮のもと30分間の清掃開始。各自、ビニール袋と火バサミを持って、
境内と周辺のゴミ拾いをしました。 6時30分より、本殿でのご参拝。宮司さんより下関市中央倫理法人会の息災もお祈りしていただき、
その後、下関市中央倫理法人会の顧問でもある柴田宜夫宮司より、卓話をいただきました。
日本で季節を分ける春分と秋分は、昔からとても大切にされていた日とのこと。
また、天変地異に対して私たちができることは、「物の備え」「行動の備え」「心の備え」であり、
その中で「心の備え」について、柴田宮司も敬神の心を大切にし、日々、月毎、季節毎のお祭りに、
襟を正して「大難は小難、小難は無難に」と祈る心構えを大切にせねばと、思いを新たにされているとのことです。
さらに、中国の古い書物「論衡」にある「五日一風、十日一雨」をご紹介いただきました。これは、
「五日に一度、穏やかな風が吹き、十日に一度、静かな雨が降る、それが天下泰平の世の中だ」という意味のことです。
そして最後に、柴田宮司は「心の備え」である敬神生活を心がけられて、「五日一風、十日一雨」の天下泰平でありますように、
とのお言葉で締められました。
その後、皆さんでお粥を美味しくいただきました。
【感想】
卓話の中であった「大難は小難、小難は無難に」の心の備えを、私も日々取り入れていきたいと思いました。
彦島八幡宮の朝の空気をたくさん吸い込んで、清々しい気持ちで一日をスタートすることができました。
(レポート担当:藤本ひろみ)
テーマ | |
---|---|
講師 | 北九州市洞海倫理法人会 普及拡大委員長 五月女 喜代美 氏 |
会場 | 東京第一ホテル下関 |
時間 | (参加希望の方は事務局までお申し出ください。) |
朝食 | 朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。 |
この記事のURL | https://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=14301 |
お問合せ | 山口県倫理法人会 事務局 TEL:083-941-6535 FAX:083-941-6563 |
家族不仲でバラバラの家庭。優しい祖母の愛情たっぷりの食生活に感謝もせず、
生まれなければよかったと思った子供時代。
そんな家を早く出たくて20歳で結婚するも、思うようにいかない人生。
一方、大変な日々の中、自分の人生を変える方との出会もあり、数々の出来事が自身を成長させてくれました。
その後、他の家庭の子供を育てるというお役を引き受け、自分の子ども以外に10名の子供を社会に送り出しました。
さらに倫理法人会と出会い、学びを得て、母親へ「生んでくれてありがとう」の言葉を贈ることができました。そして、
出逢えた沢山の子供たちに「生まれてくれてありがとう」と言える自分になれました。
【感想】
家庭環境に恵まれない子供達を引き取り、その子供たちとの生活の中から、家族の在り方を学び取り、
全ての事、人、物に心から感謝する心を持つに至られたとのことに感銘を受けました。
五月女さんの表情は慈愛に満ち溢れた、いいお顔をされていて、感動的なお話を聴き、
素敵な倫女との出会いに感謝する朝でした。
◆会員5分間スピーチ
【金田博美モーニングセミナー委員長】
定年退職後の環境の変化について、お話しされました。
一つ目は、農業を始めたこと。自分は農業は絶対にしないと思っていましたが、野菜や花を育てるようになり、
畑の見回りや水遣りをすることが日課になりました。
二つ目は、父親の世話。この度、老人介護施設に入所することになりましたが、老いは必ずくるもので、
自分の25年後の姿を見ているようです。
三つ目は、この10月に宅地建物取引士受検に向けて、4月から勉強していること。とても難しい試験ですが、
「頑張ります!」ということを皆さんの前で宣言させていただきます。
そして、これからも地球の平和のため、頑張ります。
◆その他◆ 朝の会長挨拶の後、2018年度の辞令交付を行いました。
テーマ | |
---|---|
講師 | 平成30年度下関市中央倫理法人会 会長 藤井節雄 氏 ・ 専任幹事 遠山 哲広 氏 |
会場 | 東京第一ホテル 下関 |
時間 | (参加希望の方は事務局までお申し出ください。) |
朝食 | 朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。 |
この記事のURL | https://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=14299 |
お問合せ | 山口県倫理法人会 事務局 TEL:083-941-6535 FAX:083-941-6563 |
*会員スピーチ* ◆藤井会長◆
「まさか、自分が会長に推薦されるとは」 倫理歴も浅く出席率も低い私に思いもよらないお話を頂きました。自分の中で葛藤がありましたが、
ふと過去を振り返った時、色々な方のご支援のおかげで現在の会社、自分が有ることを再確認でき、
これは、その恩に報いる為の更なる自分磨き、ひいては倫理法人会の繁栄に繋がる働きが出来るチャンス
だと考え拝命を決意した次第です。皆で頑張って盛り上げていこうと考えておりますので宜しくお願い致します。 ◆遠山専任幹事◆
県役員の方々で親しい方も多数おり、まだまだ自分も何かお役に立ちたいと考えておりましたが、
まさか専任幹事の推薦を頂けるとは思っておらずビックリしました。 正直、自分には荷が重いと考え、辞退する考えでおりましたが、いろいろな方のお話を聞き、
サポート体制もあるとの事なので頑張ってみようと思い立ちました。皆様、ご協力の程、宜しくお願い致します。
*会員5分間スピーチ*
◆今井相談役◆
前会長から受け継ぎ、3年頑張って参りましたが残念ながら会員数が減った状態での引き継ぎとなってしまいました。 ですが少ないながらも、MSの出席率は、他の単会にも負けてないと自負しております。 今まで色々なイベントを皆で行いながら一緒に学び、会員同士の繋がりを重視した成果だと思います。
今期は相談役の立場から下関市中央倫理法人会の繁栄に貢献出来る様に頑張ります。
*新規会員 紹介*
プルデンシャル生命保険 株式会社 北九州支店第三営業所
シニア・コンサルティング・ライフプランナー
舩林 一彦 副部長
【スピーチ】…支社は違いますが、城戸県幹事長と同じ会社に勤めております。
いろいろな事を学ばせて頂きたいと思いますので、これから宜しくお願い致
します。
*今井 前会長への記念品贈呈*
会員全員からの3年間お疲れ様で御座いましたの意を込めて記念品を贈呈致しました。
2.5升の大きな焼酎には「益々繁盛」の意味が込められています。
テーマ | 地域清掃奉仕活動 “ 唐戸周辺 ” |
---|---|
講師 | |
会場 | |
時間 | (参加希望の方は事務局までお申し出ください。) |
朝食 | 朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。 |
この記事のURL | https://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=14497 |
お問合せ | 山口県倫理法人会 事務局 TEL:083-941-6535 FAX:083-941-6563 |