萩市倫理法人会のモーニングセミナー


      萩市倫理法人会

次回モーニングセミナーのお知らせ

2024年3月31日(日)第271回 MS 講師:萩市倫理法人会 副専任幹事 オフィス進一 代表 蔵田 進一 氏、萩市倫理法人会 幹事 サークルアドバンス 代表 瓦屋 大樹 氏

テーマ「富士研での学びと変化」
講師萩市倫理法人会 副専任幹事 オフィス進一 代表 蔵田 進一 氏、萩市倫理法人会 幹事 サークルアドバンス 代表 瓦屋 大樹 氏
会場 松陰神社 立志殿
時間 (参加希望の方は事務局までお申し出ください。)
朝食朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。
この記事のURLhttps://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=69509
お問合せ山口県倫理法人会 事務局
TEL:083-941-6535  FAX:083-941-6563

三月最後のモーニングセミナー講師は、 我らが、蔵田進一副専任幹事と、瓦屋大樹幹事でした。

お二人の人生経験と、富士研での気づきの奥深さに感動!

お二人のお話しから共通して特に感じたことは、 『素直さ』と『今に集中する』。 と、いうこと。

私も素直に今に集中して生きよう‼︎ と、思わせていただきました。 感謝。

 

レポート:竹田 秀子 幹事

参加 35社 42名 当該単会 29社 36名

2024年3月24日(日)第270回 MS 講師:柳川・大川倫理法人会 会長 武下農園株式会社 代表取締役 武下 浩紹 氏

テーマ「できない理由こそやる理由」
講師柳川・大川倫理法人会 会長 武下農園株式会社 代表取締役 武下 浩紹 氏
会場 松陰神社 立志殿
時間 (参加希望の方は事務局までお申し出ください。)
朝食朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。
この記事のURLhttps://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=69326
お問合せ山口県倫理法人会 事務局
TEL:083-941-6535  FAX:083-941-6563

問いかけから始まった講話に、倫理法人会に誘われたとき、役を引き受けた時

そうそう、そんな思いがあった…

そうか、この学びの捉え方、もう一度見直して受け入れ方を変えてみよう。

「よし、私ももう一度チャレンジする!」そう感じた武下講師の魂の応援でした。

 

武下さんの語る人生の中で起きてくる様々な事。

受け入れられない事が起きた時、できないと思う事が目の前にあった時、

講話タイトルにあるように「できない理由こそやる理由!」の真髄が心に響きました。

武下さんから語られるキーワード《チャレンジには成功か成長しかない》

《人生すべてが宝!》《できないと思ってやめたいときこそ我々が輝く時!》

私自身もそれが学べる希少で貴重な会である倫理法人会に出会え、共に学ぶ方々が全国にいる事の幸せ。

お話をお聴きしながら感謝と感動に溢れたこの感受性を育んでもらった自分の成長のすべてに有難さを感じ

《人生すべてが宝》の講師の言葉が響く、そんなモーニングセミナーでした。

有難うございました。

 

レポート:水津 真澄 県女性委員長

参加 29社 33名 当該単会 25社 25名

2024年3月17日(日)第269回 MS 講師:宇部市倫理法人会 副会長 株式会社ぎじろくセンター 取締役 白井 鏡子 氏

テーマ「いのちの理由」
講師宇部市倫理法人会 副会長 株式会社ぎじろくセンター 取締役 白井 鏡子 氏
会場 松陰神社立志殿
時間 (参加希望の方は事務局までお申し出ください。)
朝食朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。
この記事のURLhttps://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=69228
お問合せ山口県倫理法人会 事務局
TEL:083-941-6535  FAX:083-941-6563

今回は女性講師をお迎えして、役割担当も女性陣でラインナップでした。

白井さんの講話では、女性ならではのキャリア変更に伴う葛藤と向き合ったご経験をはじめ

ご自身の倫理体験や実践リスト等のお話もありました。

なによりも心に残ったのは、やはり白井さんのお人柄が滲み出ているお顔です。

とても透明感を感じたのですが、日頃から命を大切に活かし

ほがらかにニコニコと過ごせるように積み重ねた研鑽の証ではないかと。

お話を聞きながら、お人柄の背景に触れ

進む道を明るく照らしてくださった気持ちになりました。

ありがとうございました。

 

 

レポート:吉屋 裕子 幹事

参加 46社 54名 当該単会 32社 40名

2024年3月3日(日)第268回 MS 講師:(一社)倫理研究所 研究員 呉屋 嘉治 氏

テーマ「小さな実践による大きな効果」
講師(一社)倫理研究所 研究員 呉屋 嘉治 氏
会場 松陰神社立志殿
時間 (参加希望の方は事務局までお申し出ください。)
朝食朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。
この記事のURLhttps://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=68869
お問合せ山口県倫理法人会 事務局
TEL:083-941-6535  FAX:083-941-6563

参加 30社 34名 当該単会 28社 32名

2024年2月25日(日)第267回 MS 講師:(一社)倫理研究所 法人局 法人レクチャラー コーチ社労士事務所 特定社会保険労務士 池澤 まゆみ 氏

テーマ「笑顔にスイッチオン♪」
講師(一社)倫理研究所 法人局 法人レクチャラー コーチ社労士事務所 特定社会保険労務士 池澤 まゆみ 氏
会場 松陰神社 立志殿
時間 (参加希望の方は事務局までお申し出ください。)
朝食朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。
この記事のURLhttps://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=68696
お問合せ山口県倫理法人会 事務局
TEL:083-941-6535  FAX:083-941-6563

本日のモーニングセミナーは、高知県倫理法人会副会長の池澤まゆみさんをお招きし、

「笑顔にスイッチオン」と題した講話を頂きました。

ご自身が家族との死別や家庭内トラブルなど苦難の時期を過ごすなか、

笑顔の効果を認識され、その経験談をベースにした内容でした。

また、会員スピーチは、子ども会員から「く」の付く有名人で名前のあがった蔵田進一副専任幹事。

人手不足の折に、社内で退職者が出たことを受けて、これからどのように社内体制を構築していくのか、

今後の経営手腕に注目が集まるスピーチでした。

最後に、本日の出席者は、32社37名。朝から明るい笑顔溢れるモーニングセミナーとなりました。

 

レポート:関 伸久 監査

参加 32社 37名 当該単会 28社 33名

2024年2月18日(日)第266回 MS 講師: 萩市倫理法人会 会員 株式会社コープ葬祭 代表取締役 藤原 由佳 氏

テーマ「ニュートラルに生きる」
講師萩市倫理法人会 会員 株式会社コープ葬祭 代表取締役 藤原 由佳 氏
会場 松陰神社立志殿
時間 (参加希望の方は事務局までお申し出ください。)
朝食朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。
この記事のURLhttps://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=68417
お問合せ山口県倫理法人会 事務局
TEL:083-941-6535  FAX:083-941-6563
しかし、その取組には、マニュアルはなく、従業員にどう浸透していくかを考えた時に、
「私たちは、どうあるべきか?」に辿りつきます。
お会いした数多くの素晴らしい方々の共通点に、“感情のコントロールの素晴らしさ”に気づかされた藤原さん。
その方々には、「感謝」「素直さ」「おかげさま」に加え、
「情熱」「使命感」「志」があり、“ニュートラルライン”(幸福と不安の境界線)を上げていると分析されます。
そこで、藤原さん自らも、「感謝」の実践を取り組まれますが、何度も失敗されたとのこと。
その原因は、自分の感情に向き合うことが出来ていなかった事に気づかされます。
その事が、ご自身のニュートラルラインを上げるきっかけとなったそうです。
更に自分自身を高めるために様々な勉強を続ける藤原さん。マズローの5段階の欲求には、更に第6段階に“自己超越欲求”(他者に喜んでもらいたい。社会をより良いものにしたい。)というものがあることを学ばれます。
講話の最後に、倫理法人会の学びは、ここにあり、これを実践する場ではないか、という話で締めくくられました。
大変深い学びの機会となりました。本当にありがとうございました。

レポート:浅田 達彦 幹事

参加 40社 55名 当該単会 35社 49名

2024年2月10日(土)第265回 MS 講師: 下関市倫理法人会 専任幹事 地域情報新聞しものせき 取締役編集長 牧野 武志 氏

テーマ「バカ言ってんじゃないよ」
講師下関市倫理法人会 専任幹事 地域情報新聞しものせき 取締役編集長 牧野 武志 氏
会場 松陰神社立志殿
時間 (参加希望の方は事務局までお申し出ください。)
朝食朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。
この記事のURLhttps://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=68270
お問合せ山口県倫理法人会 事務局
TEL:083-941-6535  FAX:083-941-6563

本日は下関倫理法人会専任幹事、牧野武志氏をお招きしてご講話をいただきました。

ご自身はサラリーマンとしてお仕事をされるなか経営者の後継者とご自身を比べながら

人は鏡と自身の成長に結びつけられたそうです。

レポート:吉岡 宏昭 幹事

参加 38社 41名 当該単会 28社 31名

2024年2月4日(日)第264回 MS 講師: 萩市倫理法人会 監査 株式会社 キモノレゾンデートル 代表取締役 関 伸久 氏

テーマ「運命自招」
講師 萩市倫理法人会 監査 株式会社 キモノレゾンデートル 代表取締役 関 伸久 氏
会場 松陰神社立志殿
時間 (参加希望の方は事務局までお申し出ください。)
朝食朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。
この記事のURLhttps://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=68006
お問合せ山口県倫理法人会 事務局
TEL:083-941-6535  FAX:083-941-6563

本日の264回萩市モーニングセミナーの講話は「運命自招」(「万人幸福の栞」第3条のタイトル)のお題。

講師は、萩市議会議員としてお馴染みの関伸久 萩市倫理法人会監査。

株式会社キモノレゾンデートルの代表として、

レンタル着物で観光客に萩城下町を満喫してもらう

キモノスタイルカフェを営まれていることでも、よく知られています。

コロナ禍で売上が激落ちした手拭い等を裁断して松陰先生や晋作のマスクにして販売、

売上を伸ばした語り草も今は昔。 その後も、次々に斬新な発想着眼で

事業を開始•展開されるご本人の口から出た日頃の心がけは、

意外にも「愚直」。またドラッカーの言葉「経験、勘だけに頼らない、

アンケート分析に基づいて•••」でした。

しかし、我々、拝観•聴講の立場から観れば、普通の愚直、普通のドラッカー語りとは違う、

光るものが関さんにあると感じずにはおれません。

そこを突き詰めると、やはり「いつも朝起き」、「気づくとすぐする」、

「熟慮•断行•貫徹」の倫理実践の賜物だと気づきました。

経営者の経験も勘も、愚直も、分析力もみな冴え活きて常勝•常昇•••これぞ、倫理法人会の真骨頂です.

 

レポート:田中 裕一 幹事

参加 41社 54名 当該単会 37社 49名

 

2024年1月28日(日)第263回 MS 講師:萩市倫理法人会 運営委員 大黒屋 代表 大久古 日宝 氏

テーマ「萩市倫理法人会との出会いで感じること」
講師萩市倫理法人会 運営委員 大黒屋 代表 大久古 日宝 氏
会場 松陰神社立志殿
時間 (参加希望の方は事務局までお申し出ください。)
朝食朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。
この記事のURLhttps://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=67801
お問合せ山口県倫理法人会 事務局
TEL:083-941-6535  FAX:083-941-6563

本日の萩市のモーニングセミナーは、

大黒屋の代表大久古日宝氏が講話者で、平原勝太氏が会員スピーチでした。

笑いあり、心に刺さる言葉あり、多くの学びありのモーニングセミナーでした。

講話では、栞のいくつかの条についての実践についてお話されました。

その中で、いちばん心に刺さったのは、

「先に会社が潰れる訳はない。社長が先に潰れるから会社は潰れる」という言葉でした。

ある状況から判断して、「もうダメだ」とか。「それは難しい」などと判断しがちですが、

それは、その状況や環境が「ダメ」だとか「難しい」とさせているのではなく、

自分の心が「ダメ」だとか「難しい」と思ったからこそ、そうなる。

反対に、自分の心が、「大丈夫」とか「できる」とか「何とかなる」と思えば、

その状況は反対に良くなっていくものなのだ。

それはまさに自分自身の心次第なのだなと、気付かせていただいたご講話でした。

その他にも沢山気付かさせていただいたり、学なばさせていたけたところがありましたので、

詳しい内容を知りたい方は、ぜひ他の単会でご講話でお呼び下さいませ。

 

レポート:舛谷 啓祐 会員

参加 37社 44名 当該単会 31社 38名

2024年1月21日(日)第262回 MS 講師:福岡県倫理法人会 副幹事長 第一生命保険株式会社 福岡総合支社 大野城営業オフィス 嘉悦 涼子 氏

テーマ「信念」
講師福岡県倫理法人会 副幹事長 第一生命保険株式会社 福岡総合支社 大野城営業オフィス 嘉悦 涼子 氏
会場 松陰神社立志殿
時間 (参加希望の方は事務局までお申し出ください。)
朝食朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。
この記事のURLhttps://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=67589
お問合せ山口県倫理法人会 事務局
TEL:083-941-6535  FAX:083-941-6563

「信念」と題して嘉悦様にご講話頂きました。

80名近い会場の皆様とその信念をそれぞれが心に描いていきました。

悲劇か、喜劇か。運命は自ら招き、境遇は自ら造る。

人生は神の演劇、その主役は己自身である。

まさに万人幸福の栞の通りの実践内容であり、嘉悦様の何事も前向きに捉えるお姿、言葉、表情に

会場は自然と明朗な空気となっていきました。

福岡県からも多くの応援団もお越し頂き、大盛会となったモーニングセミナーでした。

嘉悦涼子様、貴重で楽しいご講話を本当に有難うございました!

 

レポート:西村 勇哉 幹事

参加 69社 79名 当該単会 38社 48名

2024年1月14日(日)第261回 MS 講師:山口市倫理法人会 会長 特定非営利活動法人 おひさまランド 理事長 平岩 陽子 氏

テーマ「日本一の倖せな職場づくり」
講師山口市倫理法人会 会長 特定非営利活動法人 おひさまランド 理事長 平岩 陽子 氏
会場 松陰神社立志殿
時間 (参加希望の方は事務局までお申し出ください。)
朝食朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。
この記事のURLhttps://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=67330
お問合せ山口県倫理法人会 事務局
TEL:083-941-6535  FAX:083-941-6563

倫理実践の報告をされた新谷純幹事による会員スピーチ、

そして、平岩陽子会長による「日本一の倖せ」について職場の方々、

そして、保護者様との心の通ったコミュニケーションを通じて職場づくりをされる

平岩会長の経営者としての姿勢は、会場をも優しい空気に包み込む心温まる講話でした。

「自分のものさしは捨てる。相手にもものさしがあるのだから。」

人は鏡の実践がいかに大事かを教えて頂けた貴重なご講話であり、

平岩陽子会長にお願いしてよかったと誰もが思えたそのような時間でした、

平岩会長、有難うございました!

 

レポート:西村 勇哉 幹事

参加 32社 38名 当該単会 25社  30名

2024年1月7日(日)第260回 MS 講師:山口県倫理法人会 相談役 株式会社 トクビル 代表取締役 宮本 治郎 氏

テーマ「捨てる」
講師山口県倫理法人会 相談役 株式会社 トクビル 代表取締役 宮本 治郎 氏
会場 松陰神社立志殿
時間 (参加希望の方は事務局までお申し出ください。)
朝食朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。
この記事のURLhttps://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=67149
お問合せ山口県倫理法人会 事務局
TEL:083-941-6535  FAX:083-941-6563

2024年、新年1発目の萩市倫理法人会MSは、

宮本県相談役をお招きし、「捨てる」をテーマに講話頂きました。

あっという間に講話時間は終わってしまい、講話に没頭していた事にビックリ。

本年1年の生活、仕事、倫理活動へ気合を入れて貰えた気がします。

素直に実践。これに勝るもの無しと思い知らされた日曜日早朝となりました。有難う御座いました。

 

レポート:烏田 栄二 副会長

参加 35社 40名 当該単会 30社  34名