萩市倫理法人会のモーニングセミナー


      萩市倫理法人会

次回モーニングセミナーのお知らせ

2023年12月24日(日)第259回 MS 講師:萩市倫理法人会 幹事 セキュアベース 代表 竹田 秀子 氏

テーマ「尊己及人〜自分を大切にすると〜」
講師萩市倫理法人会 幹事 セキュアベース 代表 竹田 秀子 氏
会場 松陰神社立志殿
時間 (参加希望の方は事務局までお申し出ください。)
朝食朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。
この記事のURLhttps://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=66952
お問合せ山口県倫理法人会 事務局
TEL:083-941-6535  FAX:083-941-6563

今日は朝の挨拶の役割を任され、モーニングセミナーリハーサルで登壇練習をしました。

壇上に上がり会場を見渡すと凛とした空気、皆さんの真剣な視線が私の身をより一層引き締めてくれました。

何とかお役を果たすことができて一安心の心境です。

さて、本日の講師は「尊己及人〜自分を大切にすると〜」と題して、

セキュアベース代表で萩市倫理法人会の竹田秀子幹事の講話でした。

患者さんに愛され、スタッフに選ばれるクリニックづくりの専門家でもある竹田さん。

普段は明るく、楽しそうに仕事をしている印象でしたが、

様々な困難や苦悩を経験していて、そこから得た経験の講話は多くの倫友に良い影響を与えてくれたと思います。

クリスマスイブということもあり、サンタの衣装で登壇した竹田さん。

とても可愛かったです!

 

レポート:新谷 純 幹事

 

2023年12月17日(日)第258回 MS 講師:萩市倫理法人会 運営委員 SNOW DRIP COFFEE 代表 中田 晃司 氏

テーマ「「結び」〜結びつき、それぞれが輝ける場所づくり〜」
講師萩市倫理法人会 運営委員 SNOW DRIP COFFEE 代表 中田 晃司 氏
会場 松陰神社立志殿
時間 (参加希望の方は事務局までお申し出ください。)
朝食朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。
この記事のURLhttps://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=66728
お問合せ山口県倫理法人会 事務局
TEL:083-941-6535  FAX:083-941-6563

萩市倫理法人会第258回経営者モーニングセミナーは

【「結び」~結びつき、それぞれが輝ける場所づくり~】と題して、

SNOW DRIP COFFE 代表中田晃司さんの講話でした。

中田さんは、入会間もないながらも、先週の第3回長門出張モーニングセミナーを

実行委員長としてやり遂げられ、その他にも地域で様々に活躍をされていらっしゃいます。

今回の講話は、その原動力を拝聴できるのではないかととても楽しみでした。

周南市で生まれ、長門仙崎に移住されてからも、講話テーマのとおり、

人と人を結びつける活動を続けられ、中田さんがいるからできる【縁】が広がる様子が良くわかりました。

そして、その礎となるのが家族。 奥様に、お子様に支えられ、

家族を大事にしている姿が、その原動力となっていらっしゃることが良くわかります。

倫理の基本【夫婦道】。私も見習っていきたいと考えています。

 

レポート:蔵田 進一 副専任幹事

参加 35社 45名 当該単会 27社  37名

2023年12月10日(日)第257回出張モーニングセミナーin長門  MS 講師:山口県倫理法人会 倫理塾委員長 株式会社九内 代表取締役 九内庸志 氏

テーマ「創業91年 どん底からの100年企業へのチャレンジ」
講師山口県倫理法人会 倫理塾委員長 株式会社九内 代表取締役 九内庸志 氏
会場 KULABO大正館(長門市)
時間 (参加希望の方は事務局までお申し出ください。)
朝食朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。
この記事のURLhttps://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=66471
お問合せ山口県倫理法人会 事務局
TEL:083-941-6535  FAX:083-941-6563

「どん底からの100年企業チャレンジ」という講話タイトルを見た時、ワクワクしました。

「株式会社九内」という企業が、どのような苦難を乗り越えて、現在に至ったのか。

そこには、自身の事業を成長させるためのヒントが絶対に隠れている!そう確信していました。

九内様はとてもまろやかな口調で、過去の苦難をお話ししていましたが、

そのご苦労は私が想像できる範囲にないのではないかと思うほど。

ただ、様々な試練の中で出会った「倫理」という存在への感謝が、お話しの隅々から感じられました。

倫理に出会ったこと、朝礼を導入したこと、そして、それを続けたこと。

まさに「倫理経営」こそが企業の成長に繋がるのだと、改めて気づくことができました。

「感謝の気持ちを忘れない」 「信じ続ける」 当たり前のことを継続することこそが全て。

九内様の講話を聞いて、さらに、倫理が好きだ!!という気持ちが湧いてきました。

これからも純情(すなお)な心で、事業の成長を信じていきたいと思います。

 

レポート:首藤 陽子 幹事

参加 71社 89名 当該単会 33社  49名

2023年12月3日(日)第256回 MS 講師:一般社団法人 倫理研究所 研究員 宮内 秀樹氏

テーマ「出足を鋭く引き足を早く」
講師一般社団法人 倫理研究所 研究員 宮内 秀樹氏
会場 松陰神社立志殿
時間 (参加希望の方は事務局までお申し出ください。)
朝食朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。
この記事のURLhttps://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=66239
お問合せ山口県倫理法人会 事務局
TEL:083-941-6535  FAX:083-941-6563

本日の256回萩市モーニングセミナーの講話は、「出足を鋭く、引き際は早く」のお題。

講師は、宮内秀樹 倫理研究所 中四国方面長でした。

このタイトル、大河ドラマで信玄や家康等、戦国名将も言いそうな兵法用語の響きがあり、

個人的にも興味津々でしたが、実は、純粋倫理でよく言われる、

(大きなことから小さなことまで、)気付いたことを素直に「即(実)行」、「即(中)止」するということです。

講話に先立ち、河村会長あいさつ、烏田副会長からは、

スマホ画面を奥さん等、愛する大事な人の笑顔を画面にする即行の実践談が語られました。

「ビジネスで画面に目を止めた相手といい話題が広がった」、

「いつも『ウワ❗キモ』という妻が、まんざらでも•••♥️」 続く講話。

まず、早起きの実践極意から•••。

「まず前日、『明日必ず早起きする』と決心すること。」、

「目が覚めたらぐずぐずせずパッと起きること。」••••と。

これって、昭和の昔によく言われていた「断じて行えば鬼神も避く」(出典•史記)の今Ver.か•••、

とうなづいていると、続いて講師から「熟慮断行」の言葉が•••。

「グズグズ」と「熟慮」は違うのだな•••と、その奥深さを噛みしめていると、

今年の大河ドラマで大話題になった信玄ワード「勝者は、まず勝ち(の構想を描ききっ)て、

その後戦いを求む(➡️断行する)」がフッと思い浮かび、重なりました。

最後に、ゴルフ通の講師から、故杉原輝雄プロの逸話が紹介され、講話は閉じました。

勝負には直接関係なさげでも、「この方が、気持ちええでっしゃろ‼️(➡️関西弁)」と、

いつもゴルフ場でゴミ拾いを実践していた杉原プロ。

ご逝去の後、スポンサーから「また契約させてください」と、棺に契約書が納められたとのこと。

これまた、昔の「積善の家には余慶あり」の今Ver.。

日常実践の極意、そしてその大きな効果を学んだMSでした。

 

レポート:田中 裕一 幹事

参加 29社 31名 当該単会 26社  28名

2023年11月26日(日)第255回 MS 講師:一般社団法人 法人局 法人レクチャラー やさか鍼灸治療院 院長 有地広祐 氏

テーマ「倫理の実践で幸せになる」
講師一般社団法人 法人局 法人レクチャラー やさか鍼灸治療院 院長 有地広祐 氏
会場 松陰神社立志殿
時間 (参加希望の方は事務局までお申し出ください。)
朝食朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。
この記事のURLhttps://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=66063
お問合せ山口県倫理法人会 事務局
TEL:083-941-6535  FAX:083-941-6563

今回、会員スピーチは、当会副専任幹事の蔵田進一氏、

講話者は、広島県廿日市市でやさか鍼灸治療院を営む有地広祐·(一社)倫理研究所法人レクチャラー。

蔵田専任幹事からは、社のネガティブな情報は即公開するコンプライアンス実践をはじめ、

是々非々海千山千の中、職場のチームワークを深めた体験ドラマを、

有地法人レクチャラーからは「妻に三つ指ついて感謝」するところから生まれた

夫婦の絆深まりのドラマ等が披露されました。

すべては、「倫理の実践で幸せになる」との講話テーマそのままに、

家族や職場での人間関係調和のキモ·ポイントを、生の体験談で分かりやすく語っていただき、

「まず実行して知る(⇒理解·会得する)」、

維新の志士の生き方にも通じる倫理の素晴らしい真髄を学べたひとときでした。

レポート:田中 裕一 幹事

参加 28社 34名 当該単会 23社  29名

2023年11月19日(日)第254回 MS 講師:山口県倫理法人会 朝礼委員長 株式会社 小郡衛生公社 代表取締役 吉冨 久悦 氏

テーマ「ルーツがあって花は咲く」
講師山口県倫理法人会 朝礼委員長 株式会社 小郡衛生公社 代表取締役 吉冨 久悦 氏
会場 松陰神社立志殿
時間 (参加希望の方は事務局までお申し出ください。)
朝食朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。
この記事のURLhttps://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=65980
お問合せ山口県倫理法人会 事務局
TEL:083-941-6535  FAX:083-941-6563

本日の萩市倫理法人会MSは講話者として

令和6年度山口県倫理法人会朝礼委員長の吉冨久悦氏をお招きして開催されました。

会員スピーチは今年度山口県の研修副委員長を務める江山晋郎氏。

今年結婚したばかりの新婚ホヤホヤで、実は吉冨氏の義理の弟に当たります。

スピーチのでは自身の生い立ちを交えながら義兄に対しての思いを語られました。

吉冨氏の講話タイトルは「ルーツがあって花は咲く」 ご自身の仕事について。

それに至ったルーツをお話頂きました。とても感動的な内容で目頭が熱くなりました。

誓いの言葉で登壇したのは吉冨氏の妹であり会員スピーチを担当した江山氏の妻、江山千恵さん。

家族の温かさ。繋がりを強く感じることのできた素晴らしいMSでした。

 

レポート:小田 靖之 幹事

参加 46社 49名 当該単 26社  29名

2023年11月12日(日)第253回 MS 講師:萩市倫理法人会 会員 日本維新の会 衆議院東京都第6選挙区 支部長 河村 建一 氏

テーマ「人間至る所青山あり」
講師萩市倫理法人会 会員 日本維新の会 衆議院東京都第6選挙区 支部長 河村 建一 氏
会場 松陰神社立志殿
時間 (参加希望の方は事務局までお申し出ください。)
朝食朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。
この記事のURLhttps://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=65789
お問合せ山口県倫理法人会 事務局
TEL:083-941-6535  FAX:083-941-6563

本日の萩市倫理法人会の講師は、衆議院議員東京都第6選挙区支部長であり、

当会立ち上げからの会員でもある河村建一様。

世田谷区で毎朝街頭演説を行い有権者一人一人の声に耳を傾けることで、

実際の国民の意見を反映した政治を目指している点は印象的でした。

政治の世界では、多様な意見や対立する視点が存在するため、

すべての人々の意見を完全に反映させることは難しいという現実もある中、

河村さんのように、積極的に民意を聞き入れ、自分を変革して行く姿勢は、

倫理法人会での学びと実践と共通する点が多いと感じました。

 

レポート:三輪 真司 幹事

参加 38社 40名 当該単28社  30名

2023年11月5日(日)第252回 MS 講師:萩市倫理法人会 事務長 株式会社 維里 代表取締役 首藤 元嘉 氏

テーマ「信成万事〜オーガニックが当たり前の世界に〜」
講師萩市倫理法人会 事務長 株式会社 維里 代表取締役 首藤 元嘉 氏
会場 松陰神社立志殿
時間 (参加希望の方は事務局までお申し出ください。)
朝食朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。
この記事のURLhttps://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=65628
お問合せ山口県倫理法人会 事務局
TEL:083-941-6535  FAX:083-941-6563

「オーガニックが当たり前の未来」を目指して日々活動する私たちは、いつもこの言葉を軸にしている。

何を自分の土台にするかはとても大切で、それだけは絶対にブラさない。

その土台を確固たるものにしてきたからこそ、私たちは成長を続けてきたのだと振り返って思う。

夫の講話は妻の私が聞いてもわかりやすく、「何故オーガニックなのか」が明確だった。

「さすがだね!」と軽く褒めることは容易いが、

私は彼が夜遅くまで資料を作り、講話の練習をしていた姿を知っている。

何かを成し遂げる原動力はこういった日々の努力に他ならないと、ここでこっそり書いておこう。

だからこそ、「妻の美点探し100」もしっかり達成できたのだ。

妻として一言だけ言いたい。

素晴らしい講話でした。

 

レポート:首藤 陽子 幹事

参加 50社 59名 当該単32社  40名

2023年10月29日(日)第251回 MS 講師:株式会社スナダフーズ 代表取締役社長 砂田 透 氏

テーマ「うどんで未来を明るく、楽しく!」
講師株式会社スナダフーズ 代表取締役社長 砂田 透 氏
会場 松陰神社立志殿
時間 (参加希望の方は事務局までお申し出ください。)
朝食朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。
この記事のURLhttps://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=65447
お問合せ山口県倫理法人会 事務局
TEL:083-941-6535  FAX:083-941-6563

株式会社スナダフーヅ代表取締役社長 砂田透氏に

『うどんで未来を明るく、楽しく!』というテーマでご講話いただきました。

萩市のソウルフードである「どんどん」の歴史、転換点、こだわり、経営理念、将来展望、

そして、社長の生い立ちを語られました。

どんどんが萩市のソウルフードたるために、「毎日食べて飽きない味」「自然に近く身体によいもの」

「感動の提供スピード」こだわり続け、このこだわりが山口県のソウルフードへと

昇華されたことを実感しました。 これからも、どんどんへ通い続けようと心に誓いました。

 

レポート:江山 普郎 幹事

参加 54社 62名 当該単38社  43名

2023年10月22日(日)第250回 MS 講師:神奈川県倫理法人会 第三副地区長 ワールド法律会計事務所 代表弁護士 渡邉 祐介 氏

テーマ「「ハイ!の実践」で波に乗る」
講師神奈川県倫理法人会 第三副地区長 ワールド法律会計事務所 代表弁護士 渡邉 祐介 氏
会場 松陰神社立志殿
時間 (参加希望の方は事務局までお申し出ください。)
朝食朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。
この記事のURLhttps://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=65244
お問合せ山口県倫理法人会 事務局
TEL:083-941-6535  FAX:083-941-6563

ハイ!の実践により巻き起こってくる様々なチャレンジを「ギフト」と表現する渡邉さん。

私とは同郷で同じ年、どこか故郷ですれ違っていたかもしれないと思うと心なしかわくわくします。

渡邉さんの歩んできた人生をお聞きし、この方は自分の心に反することに真っ正直でいらっしゃり、

曲がったことや噓偽りに対して違和感を感じる方なんだなあと、私も共感をするところばかりです。

万人幸福の栞の全116頁には、太古より続く世界中の先人たちの幸福となる知恵がギュッと詰まっている。

さらに行動を重視し、学び続けることに大きな意味があると活動を続けていらっしゃいました。

 

「この学びが拡がれば社会から責め心がなくなり、訴訟がなくなり、弁護士が必要のない社会になる。」

素晴らしい志だと感動いたしました。

私の仕事も正に同じく、世界中の子どもが笑顔になるには大人たちの穏やかな暮らしが必要で、

この学びが拡がる事によって私の仕事もなくなります。

そのような社会であってほしい!

 

この学びを本気で伝える方々が点々と心を燃やし日本列島を繋ぐ糸となり、

ベールとなるイメージが浮かびました。

志を燃やし、楽しんでつながる仲間を増やしていくと再燃したご講話でした!

 

レポート:水津 真澄 幹事

参加 43社 48名 当該単27社  29名

2023年10月8日(日)第249回 MS 講師:山口県倫理法人会 中部地区長 有限会社ドリームクリエーション 代表取締役 金子 聖司 氏

テーマ「私の「志」その真価 本領の人生神劇」
講師山口県倫理法人会 中部地区長 有限会社ドリームクリエーション 代表取締役 金子 聖司 氏
会場 松陰神社立志殿
時間 (参加希望の方は事務局までお申し出ください。)
朝食朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。
この記事のURLhttps://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=64842
お問合せ山口県倫理法人会 事務局
TEL:083-941-6535  FAX:083-941-6563

今朝の萩市倫理法人会は、二代目会長を務め

会の設立のリーダーとして尽力され

現在山口県中部地区長として活躍中の金子聖司氏のお話でした。

沢山の話題を詰め込んだ内容で溢れ

それも会と会員さんと共に歩まれながらのもの。

ご自身も萩市のみならず全国の会で幾多のMS参加や講話対応されていらっしゃいますが

今回の講話にも他県から駆けつけられる方の姿もありました。

金子地区長の「幸せは思い出の数」という格言がありますが

沢山の方々とクリエイティブに幸せ創造に邁進され

またそれを生きがいにもされていらっしゃる姿が

愛される秘訣でもあり

幸せに導くリーダーとしての心持ちと姿勢と行動力の礎でもあるように感じます。

そしてまた参加の方々がみんな、笑顔になる!

素質だけではなく、これまで培った努力の結晶であると

とても勇気をいただきました。

ありがとうございました!

 

レポート:吉屋 裕子 幹事

参加 42社 49名 当該単34社  40名

2023年10月1日(日)第248回MS 講師:山口県倫理法人会 幹事長 永妻社会保険労務士事務所 永妻 剛英 氏

テーマ「受け容れる覚悟を決める」
講師山口県倫理法人会 幹事長 永妻社会保険労務士事務所 永妻 剛英 氏
会場 松陰神社立志殿
時間 (参加希望の方は事務局までお申し出ください。)
朝食朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。
この記事のURLhttps://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=64525
お問合せ山口県倫理法人会 事務局
TEL:083-941-6535  FAX:083-941-6563

第248回のモーニングセミナーは、山口県倫理法人会の永妻剛英幹事長のご講話でした。

今日のMSでは、会長挨拶から、会員スピーチ、講話まで、

『働く』ことの意味や、どういった心持ちで働くと良いのかを改めて学ばさせていただきました。

嫌々な気持ちで働いたり、作業をこなすといった気持ちでは、自己成長にはつながらず、

働きに対して喜びを感じなくなりますが、目的や意義を持っていていくと、

仕事も楽しくなり、仕事の結果も良い結果が生まれてくるものだと実感できました。

また、苦難を苦難と思わず、明るく受け止めて、受け容れることで、

オセロの不幸という苦難の黒の面がひっくり返って、

どんどん幸福という白の面に変わっていくものだなとも学ばさせていただき、

今後は、苦難と思うことも楽しくハッピーな心持ちで受け容れていきます。

モーニングセミナーは、本当に心の栄養剤のようなものなので、

多くの方が参加されて、さらに元気になっていただきたいです。

 

レポート:舛谷 圭介 会員

参加 34社 38名 当該単29社  33名