下関市中央倫理法人会のモーニングセミナー


      下関市中央倫理法人会

次回モーニングセミナーのお知らせ

2023年4月20日(木)第497回MS 講話:二川 正志 氏(一般社団法人倫理研究所 法人局 参事 法人アドバイザー)

テーマ運命自招
講師二川 正志 氏(一般社団法人倫理研究所 法人局 参事 法人アドバイザー、日渉塗料(株)会長)
会場 新下関卸団地会館 ( 山口県下関市卸新町12-3)
時間2023年4月20日(木) (参加希望の方は事務局までお申し出ください。)
朝食朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。
この記事のURLhttps://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=59357
お問合せ山口県倫理法人会 事務局
TEL:083-941-6535  FAX:083-941-6563

結果には必ず原因があり、その原因は行動・言葉・こころ
自分の心を変えれば運命も変わってくるもの。


↑広報誌『生き流』内容を話題に揚げて下さったところ(#^^#)

仕事での営業や倫理の普及などでの苦難についての考え方や
ご家族が海外で大怪我をした時の体験などお話いただきました。

他人のせいにしない生き方が決断と行動を生み運命が開かれていく!

どんな職種にも倫理の学びが活きます。

 


司会 大山明美 幹事

朝の挨拶  磯部和子 幹事 (第12条85ページ)

会長挨拶 遠山哲広 会長

会員スピーチ 片伊勢俊則 会員

連絡事項 前田幸子 事務長

誓いの言葉 秋枝輝美 幹事

 

 

MS朝礼 13名
MS   19社20名
自単会 13社14名
他単会 6社6名
感想シェア会 7名

 

 

 


  • コロナウイルス感染拡大予防対策としてのマスクの着用については、個人の判断にお任せします。
  • 症状がある方、同居家族に陽性者がいる方、ご心配の方は参加を見合わせていただくようお願いします。

2023年4月13日(木)第496回MS 講話:藤井節雄 氏・二宮多美枝 氏(下関市中央会員スピーチ )

テーマ会員スピーチ
講師藤井節雄 氏(下関市中央倫理法人会 相談役)二宮多美枝 氏(下関市中央倫理法人会 監査 )
会場 海峡ビューしものせき (〒751-0813 山口県下関市みもすそ川町3−58)
時間2023年4月13日(木) (参加希望の方は事務局までお申し出ください。)
朝食朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。
この記事のURLhttps://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=59363
お問合せ山口県倫理法人会 事務局
TEL:083-941-6535  FAX:083-941-6563

●藤井節雄 氏(セキュラ株式会社 代表取締役、下関市中央倫理法人会 相談役)

現在に至る人生のドラマを聞かせていただきました。

お母さまからの教えや行き詰った時のアドバイス、心に留めている格言など、
熱い語り口で伝えて下さいました。
倫理でなければ話せない苦難の詳しいお話は、次の機会にお願い致します。

 


二宮多美枝 氏(有限会社エヌアルファ 代表取締役、下関市中央倫理法人会 監査 )

初パワーポイント使用のご講話という事でした!
会社の創立からどのように変化して、コロナ禍を乗り越えてこられたか。
県の役職を受けてからの気づきについて。
ご自分の『減点ポイント』を列挙し笑いを交えて講話を終了されました。


司会 大山明美 幹事

朝の挨拶  貞金宗憲 副専任幹事 (第11条77ページ)

会長挨拶 岡藤喜昭 副会長

会員スピーチ

連絡事項 前田幸子 事務長

誓いの言葉 中野涼 幹事

 

 

 


  • コロナウイルス感染拡大予防対策としてのマスクの着用については、個人の判断にお任せします。
  • 症状がある方、同居家族に陽性者がいる方、ご心配の方は参加を見合わせていただくようお願いします。

2023年4月6日(木)第495回MS 講話:木下智弘 氏(下関市倫理法人会 会員)

テーマ富士研修での学び、気づき
講師木下智弘 氏(キャンピングカー心愛サロン 取締役、下関市倫理法人会 会員)
会場 海峡ビューしものせき (〒751-0813 山口県下関市みもすそ川町3−58)
時間2023年4月6日(木) (参加希望の方は事務局までお申し出ください。)
朝食朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。
この記事のURLhttps://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=59355
お問合せ山口県倫理法人会 事務局
TEL:083-941-6535  FAX:083-941-6563

海上自衛隊で約31年間勤務され、現在は『キャンピングカー心愛サロン』を
経営されています。

長く務めた自衛官を辞め180度違う仕事にチャレンジしている事と、
倫理法人会に入会したきっかけ、富士研での気づきなどのお話でした。

富士研修所の様子や研修で感じたことをいくつか丁寧に、
ご夫婦揃っての参加したことでのサプライズ、奥様と感謝の手紙のやりとりなど
お話頂きました。
入会して一年も経たずに、故郷大分へ帰ることを決断されたのも
倫理の学びがあってのことでしょうか。
たくさんの倫友が応援に参加され会場はいっぱいになっていました。

ご入会おめでとうございます(#^^#)

 

 

 


司会 大山明美 幹事

朝の挨拶  磯部和子 幹事 (第10条71ページ)

会長挨拶 遠山哲広 会長

会員スピーチ 池田秀郷 会員

連絡事項 前田幸子 事務長

誓いの言葉 中野涼 幹事

 

 

MS朝礼
14名

MS参加者
合計 32社35名
自単会 16社20名
他単会 15社16名
未会員0名
感想シェア会
18名

 

 

 

 

 


  • コロナウイルス感染拡大予防対策としてのマスクの着用については、個人の判断にお任せします。
  • 症状がある方、同居家族に陽性者がいる方、ご心配の方は参加を見合わせていただくようお願いします。

2023年3月30日(木)第494回MS 講話:中野 涼 氏・正田 千尋 氏(下関市中央倫理法人会幹事)

テーマ会員スピーチ
講師中野 涼 氏・正田 千尋 氏(下関市中央倫理法人会幹事)
会場 海峡ビューしものせき (〒751-0813 山口県下関市みもすそ川町3−58)
時間2023年3月30日(木) (参加希望の方は事務局までお申し出ください。)
朝食朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。
この記事のURLhttps://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=59199
お問合せ山口県倫理法人会 事務局
TEL:083-941-6535  FAX:083-941-6563

中野涼幹事…三井住友海上火災保険株式会社 インシュアランス・コンサルタント

地元の信用金庫に就職した理由、さらに現在の保険会社に転職した理由が
大学時代の海外旅行での感動から生まれた志によるもの。
その海外旅行の費用を貯めたのは、はもともと違う目的で、
その目的はご両親から与えられたちょっとした困難から・・・

今年度は青年委員会やMS運営で積極的に活動されて、頼りになる存在です(#^^#)

正田千尋…主にソーイング教室運営

現在の場所に転居し落ち着いたところで陥った気持ちの落ち込み。
あちこちのモーニングセミナーに顔を出すことで回復できたこと、
改めて倫理法人会の良さを感じました。

約20分ずつのスピーチでした。

 

 

 

 

 


司会 磯部和子 幹事

朝の挨拶  大山明美 幹事 (第9条65ページ)

会長挨拶 遠山哲広 会長

会員スピーチ

連絡事項 藤本ひろみ 専任幹事

誓いの言葉 二宮多美枝 監査

 

MS朝礼
13名

MS参加者
合計 24社26名
自単会 16社17名
未会員0名
感想シェア会
13名

 

 

 


  • コロナウイルス感染拡大予防対策としてのマスクの着用については、個人の判断にお任せします。
  • 症状がある方、同居家族に陽性者がいる方、ご心配の方は参加を見合わせていただくようお願いします。

2023年3月23日(木)第493回MS 講話:安元 崇 氏(やすもと歯科医院 副院長)

テーマ倫理塾で得た夢
講師安元 崇 氏(やすもと歯科医院 副院長、山口市倫理法人会 幹事)
会場 海峡ビューしものせき (〒751-0813 山口県下関市みもすそ川町3−58)
時間2023年3月23日(木) (参加希望の方は事務局までお申し出ください。)
朝食朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。
この記事のURLhttps://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=58874
お問合せ山口県倫理法人会 事務局
TEL:083-941-6535  FAX:083-941-6563

講師は、山口市倫理法人会幹事 安元崇 氏(後継者倫理塾一期生)でした。幼少期から家業を継ぐと決心し、努力を続けてきましたが、ある言葉をきっかけに紆余曲折されたお話をされました。応援にご両親、弟さん、後継者倫理塾でのバディも駆けつけてくださいました(#^^#)

株式会社セービング、佐藤慎太郎 執行役員!ご入会おめでとうございます!

会員スピーチは、有限会社エヌ・アルファの久保裕絵氏(後継者倫理塾一期生)でした。司会業という職業柄、身だしなみには最高基準をと心掛けていましたが「仕事をさせていただく会場や場所にも同様の心がけを」とある方からアドバイスをいただき、とても大切な気づきがありましたと仰ってました。

後継者倫理塾一期生も応援に駆け付けました!

 

 

 

 


司会 中野涼 幹事

朝の挨拶  大山明美 幹事 (第8条59ページ)

会長挨拶 藤本ひろみ 専任幹事

会員スピーチ 久保裕絵 会員

連絡事項 秋枝輝美 幹事

誓いの言葉 貞金宗憲 副専任幹事

 

 

MS朝礼
8名

MS参加者
合計 23社25名
自単会 15社16名
未会員0名
感想シェア会
6名

 

 

 


  • コロナウイルス感染拡大予防対策としてのマスクの着用については、個人の判断にお任せします。
  • 症状がある方、同居家族に陽性者がいる方、ご心配の方は参加を見合わせていただくようお願いします。

2023年3月9日(木)第492回MS 講話:日高 新作 氏((一社)倫理研究所法人局 参事)

テーマ出会いに感謝
講師日高 新作 氏((一社)倫理研究所法人局 参事 アイシンピークス株式会社 会長)
会場 海峡ビューしものせき (〒751-0813 山口県下関市みもすそ川町3−58)
時間2023年3月9日(木) (参加希望の方は事務局までお申し出ください。)
朝食朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。
この記事のURLhttps://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=58663
お問合せ山口県倫理法人会 事務局
TEL:083-941-6535  FAX:083-941-6563

前日の倫理経営講演会に続き、モーニングセミナーでのご講話でした。


視点を下げてご自身の人生での出会いについて、振り返ってお話頂きました。
歩んでこられた長い道は、より成長したいという気持ちとその時その時の出会いを
大切にすることによって開かれてきたということでした。

倫理に関わるようになった経緯と、数々の体験から
当単会へのアドバイスと励ましもいただき、ありがとうございました。

入会式です。これからよろしくお願いします♪

 

 

 


司会 中野涼 幹事

朝の挨拶 正田千尋 幹事 (第7条53ページ)

会長挨拶 遠山哲広 会長

会員スピーチ  藤本ひろみ専任幹事

連絡事項 前田幸子 事務長

誓いの言葉 貞金宗憲 副専任幹事

 

 

 


  • コロナウイルス感染拡大予防対策としてのマスクの着用については、個人の判断にお任せします。
  • 症状がある方、同居家族に陽性者がいる方、ご心配の方は参加を見合わせていただくようお願いします。

2023年3月2日(木)第491回MS 講話:木下 和美 氏(下関市倫理法人会 会員)

テーマ 心の経営 愛は地球を救う
講師木下 和美 氏(キャンピングカー心愛サロン 下関市倫理法人会 会員)
会場 海峡ビューしものせき (〒751-0813 山口県下関市みもすそ川町3−58)
時間2023年3月2日(木) (参加希望の方は事務局までお申し出ください。)
朝食朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。
この記事のURLhttps://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=58462
お問合せ山口県倫理法人会 事務局
TEL:083-941-6535  FAX:083-941-6563

生い立ちを知ると、愛情いっぱいに育てられたことを想像しますが
たくさん悩んでこられたことでしょう。

幸せになりたい
幸せにしたい
と、願い続け2015年にご結婚
今年2月にはご夫婦揃って富士研にも参加されています。

 

保健師としての20年を経て、現在のお仕事を選んだことや
これからどのような経営を目指すのか、どんな人生にしていくかという未来のお話もありました。

 


司会 中野涼 幹事

朝の挨拶 正田千尋 (第6条 49ページ)

会長挨拶 遠山哲広 会長

会員スピーチ 岡藤喜昭 副会長

連絡事項 前田幸子 事務長

誓いの言葉 二宮多美枝 監査

 

MS朝礼
13名

MS参加者
合計 33社36名
自単会 16社18名
未会員3名
感想シェア会
13名

 

 

 


  • コロナウイルス感染拡大予防対策として、マスクの着用、事前の検温(37.5度以上の方はご参加をご遠慮ください)にご協力ください。
  • 3密防止の為、会場の換気及び入場制限を設けさせて頂きます。

2023年2月16日(木)第490回MS 講話:片山 晋一 氏(美祢・山陽小野田倫理法人会 会員)

テーマ 風の時代を生き流(る)ために
講師片山 晋一 氏(美祢・山陽小野田倫理法人会 研修副代表委員 この街 代表取締役)
会場 海峡ビューしものせき (〒751-0813 山口県下関市みもすそ川町3−58)
時間2023年2月16日(木) (参加希望の方は事務局までお申し出ください。)
朝食朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。
この記事のURLhttps://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=57655
お問合せ山口県倫理法人会 事務局
TEL:083-941-6535  FAX:083-941-6563

『風の時代』になったらしい

2020年12月22日
目に見えるものを所有する物質主義の『土の時代』から
目に見えないものに価値がある時代に入っています。

倫理では、心が先
と言われており、時代が変化してますます必要な学びであるという事や、
体験から考えて来た命についての事など、言葉に詰まる場面も。

Webやデザイン、企画、フォトグラファーなどでご活躍ですが、
古い価値観や固定観念に囚われず、本当に必要な情報をキャッチ
また発信すること軽やかにお話されました。

体調を整えて下さいと気遣う遠山会長

会員スピーチ 登場人物は本日の講師と最後にわかりました

 

 

 


司会 池田大造 幹事

朝の挨拶  中野涼 幹事(第5条 45ページ)

会長挨拶 遠山哲広 会長

会員スピーチ 小嶺弘晃 会員

連絡事項 前田幸子 事務長

誓いの言葉 大山明美 幹事

 

MS朝礼
16名

MS参加者
合計 21社22名
自単会 14社15名
未会員0名
感想シェア会
11名

 

 

 

 

 


  • コロナウイルス感染拡大予防対策として、マスクの着用、事前の検温(37.5度以上の方はご参加をご遠慮ください)にご協力ください。
  • 3密防止の為、会場の換気及び入場制限を設けさせて頂きます。

2023年2月9日(木)第489回MS 講話:高木 正江 氏(一社 倫理研究所 法人レクチャラー)

テーマ 喜んで、働く
講師高木 正江 氏(一社 倫理研究所 法人レクチャラー 有限会社オフィス・マリ代表取締役社長)
会場 海峡ビューしものせき (〒751-0813 山口県下関市みもすそ川町3−58)
時間2023年2月9日(木) (参加希望の方は事務局までお申し出ください。)
朝食朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。
この記事のURLhttps://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=57651
お問合せ山口県倫理法人会 事務局
TEL:083-941-6535  FAX:083-941-6563

人生を好転させるラッキーワードの数々が『万人幸福のしおり』の中にあり

困ったとき、悩んだ時、苦難のなかで「ある日ストンと腑に落ちる」もの。
ご自身の経験からいくつかの言葉をわかりやすい説明とともに
挙げて下さいました。

講話の最後には、倫理を通じて出会った農作についても
興味深いお話を聞くことができました。

 貞金宗憲副専任幹事の会員スピーチ

会長挨拶

 

 


司会 池田大造 幹事

朝の挨拶  中野涼 幹事(第5条 45ページ)

会長挨拶 遠山哲広 会長

会員スピーチ 貞金宗憲 副専任幹事

連絡事項 前田幸子 事務長

誓いの言葉 藤本ひろみ 専任幹事

 

 

MS朝礼

MS参加者
合計 社名
自単会 社名
未会員名
感想シェア会
社名

 

 

 

 

 


  • コロナウイルス感染拡大予防対策として、マスクの着用、事前の検温(37.5度以上の方はご参加をご遠慮ください)にご協力ください。
  • 3密防止の為、会場の換気及び入場制限を設けさせて頂きます。

2023年2月2日(木)第488回MS 講話:香川 昌則 氏(下関市中央倫理法人会 顧問) 今井 泉男 氏(下関市中央倫理法人会 相談役)

テーマ会員スピーチ
講師香川 昌則 氏(合同会社K.G.W.プログレス代表) 今井 泉男 氏(やんばる弘房有限会社代表取締役)
会場 海峡ビューしものせき (〒751-0813 山口県下関市みもすそ川町3−58)
時間2023年2月2日(木) (参加希望の方は事務局までお申し出ください。)
朝食朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。
この記事のURLhttps://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=57647
お問合せ山口県倫理法人会 事務局
TEL:083-941-6535  FAX:083-941-6563

 

今井泉男相談役

まず『アイスブレイク』にと早口言葉など、15の口がもつれる言葉を発声し
場が一気に和みました。(一例)東京特許許可局局長今日急遽許可却下 など


志ネットワーク上甲晃塾長の一日一語から選び紹介されました。
皆さんそれぞれ心に留めたい言葉があったかと思います。

 

香川昌則顧問

倫理との出会いは、ご近所の方に誘われ家庭倫理の会から。
倫理指導を受けて身近な人との関係が改善するなどの体験談を話されました。
活動について、また子どもの育つ環境で起きている問題についてなど
現場で関わっているからこそのお話でした。

 

 

 

 

 

 


司会 池田大造 幹事

朝の挨拶 中野涼 幹事 (第4条 39ページ)

会長挨拶 遠山哲広 会長

会員スピーチ 柄崎明生 会員

連絡事項 前田幸子 事務長

誓いの言葉 大山明美 幹事

 

 

MS朝礼
13名

MS参加者
合計 18社19名
自単会 14社15名
未会員0名
感想シェア会
8名

 

 

 

 


  • コロナウイルス感染拡大予防対策として、マスクの着用、事前の検温(37.5度以上の方はご参加をご遠慮ください)にご協力ください。
  • 3密防止の為、会場の換気及び入場制限を設けさせて頂きます。

2023年1月19日(木)第487回MS 講話:中西信夫 氏(岡山県倫理法人会事務長 法人レクチャラー)

テーマ役職を引き受けて
講師中西信夫 氏(岡山県倫理法人会事務長 法人レクチャラー 株式会社パオワオ代表取締役)
会場 海峡ビューしものせき (〒751-0813 山口県下関市みもすそ川町3−58)
時間2023年1月19日(木) (参加希望の方は事務局までお申し出ください。)
朝食朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。
この記事のURLhttps://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=57184
お問合せ山口県倫理法人会 事務局
TEL:083-941-6535  FAX:083-941-6563

やんちゃな少年時代や
家庭、職場での苦難を乗り越えた経緯をお話されました。

 

倫理に入会後、しばらくすると『スリーピング会員』に

心を入れ替えたいと考えたタイミングでお声がかかり、
再びの幹事から岡山市倫理法人会会長になられました。
挫折しかかったものの思い直したエピソードは、有名な
『心が変われば・・・
・・・人生が変わる』そのもの。

1年前法人レクチャラーになられたので、
これからたくさんの方に体験をお話していただけます!(^^)!

 

 


司会 秋枝輝美 幹事

朝の挨拶 大山明美 幹事 (第2条 27ページ)

会長挨拶 藤本ひろみ 専任幹事

会員スピーチ 正田千尋 幹事

連絡事項 藤本ひろみ 専任幹事

誓いの言葉 池田大造 幹事

 

 

MS朝礼
11名

MS参加者
合計 18社19名
自単会 12社13名
未会員名
感想シェア会
7名

 


  • コロナウイルス感染拡大予防対策として、マスクの着用、事前の検温(37.5度以上の方はご参加をご遠慮ください)にご協力ください。
  • 3密防止の為、会場の換気及び入場制限を設けさせて頂きます。

2023年1月12日(木)第486回MS 講話:嘉悦涼子 氏(福岡県倫理法人会 福岡筑紫地区長)

テーマ信念
講師嘉悦涼子 氏(福岡県倫理法人会 福岡筑紫地区長 法人レクチャラー)
会場 海峡ビューしものせき (〒751-0813 山口県下関市みもすそ川町3−58)
時間2023年1月12日(木) (参加希望の方は事務局までお申し出ください。)
朝食朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。
この記事のURLhttps://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=56830
お問合せ山口県倫理法人会 事務局
TEL:083-941-6535  FAX:083-941-6563

他人と過去は変えられませんが、自分と未来は変えられる

 

女性委員会の企画『華の集いinモーニングセミナー』
県内12単会での3か所目です。

昨年から準備を進め普段より多い参加者の数に会場は緊張気味でしたが、
講師のチャーミングな笑顔と来日当初の前向き過ぎるエピソードトークに、雰囲気は温かく和みました。

離れてわかったご両親の気持ち、悩んでいるうちはまだ余裕がある
幸せな人生の主人公はどんな人?
仕事がうまくいかない時に前向きになる方法、笑顔のトレーニング法など
学ばせていただきました。

 

 

 

 


司会 藤本ひろみ 専任幹事

朝の挨拶 正田千尋 幹事 (第1条 21ページ)

会長挨拶 遠山哲広 会長

会員スピーチ 大山明美 幹事

連絡事項 前田幸子 事務長

誓いの言葉 二宮多美枝 監査

 

MS朝礼
13名

MS参加者
合計 53社55名
自単会 22社24名
未会員 7名
感想シェア会
27名

 

 

 


  • コロナウイルス感染拡大予防対策として、マスクの着用、事前の検温(37.5度以上の方はご参加をご遠慮ください)にご協力ください。
  • 3密防止の為、会場の換気及び入場制限を設けさせて頂きます。