萩市倫理法人会のモーニングセミナー


      萩市倫理法人会

次回モーニングセミナーのお知らせ

2023年3月26日(日)223回MS 講師:山口県倫理法人会女性副委員長 恵里杏代表 水津真澄氏

テーマ「まちじゅうみんなが家族になろう! 〜こども食堂はまちづくり〜」
講師山口県倫理法人会女性副委員長 恵里杏代表 水津真澄氏
会場 松陰神社 立志殿
時間 (参加希望の方は事務局までお申し出ください。)
朝食朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。
この記事のURLhttps://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=59218
お問合せ山口県倫理法人会 事務局
TEL:083-941-6535  FAX:083-941-6563

皆んなから「真澄姉(姐)さん」と呼ばれ貫禄もあり、信頼の厚い水津さん。

それはご自身の若い日の経験からだと講話の冒頭でわかりました。 そこで見た貧困の連鎖を断ち切りたいとの思いが、講話のタイトルに現れ、姉さんの活動の根底に流れているのだとわかりました。

こども食堂については、僕自身が食に関わる仕事をしており、ちょうど理解を深めたいと思っていたことだったのでとても個人的にはタイムリーな講話でした。

どんな環境の人も行ける、多世代交流拠点が、こども食堂であると。 僕の救いとなった気づきは、講話の終盤で他人から受けた批判についてお話しされていた件で、僕自身もとある理不尽な言い分に未だ拭いきれないグチャグチャとした感情を抱えてます。

「気がついたところを磨く」、僕もやります。

レポート作成:首藤元嘉幹事

参加 47社 52名 当該単会 28社 32名

2023年3月19日(日)第222回MS 講師:防府市倫理法人会 会長 エステサロンviage代表 松永 千明 氏

テーマ〚あたりまえのレベル』
講師防府市倫理法人会 会長 エステサロンviage代表 松永 千明 氏
会場 松陰神社 立志殿
時間 (参加希望の方は事務局までお申し出ください。)
朝食朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。
この記事のURLhttps://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=59093
お問合せ山口県倫理法人会 事務局
TEL:083-941-6535  FAX:083-941-6563

「圧巻」

その言葉がしっくりくる。 登壇したその姿は、私の「憧れの女性像」そのものだった。

今回の講師、防府市倫理法人会松永千明会長の「年齢を脱ぎ冒険を着る」という言葉を聞いた時はゾクゾクした。

女性を表現する言葉としてこんなにかっこいい言葉はなかなかない。

たった1人の「自分」という存在を女性として心底楽しむその姿勢は、ただただ美しく、そして力強い。

その女性的姿勢のみならず、一つの単会をまとめる長として、「毎回のモーニングセミナーに全てをかける」という言葉になんの偽りも感じられなかった。

毎回本気、だから、毎回自己革新し、自己の「当たり前のレベル」を更新していく。

そのエネルギーは、そんじょそこらの人間に相当するものではない。だからすごい。だから美しい。

だけど、同じ倫理を学ぶ者。

だからこそ、余計に感動し、心が震えた。 今回の感想を書かせてもらえたことに感謝したい。

この感動を伝えられたことに興奮を隠せない。

講演を聞いて隣に座っていた娘がキラキラした目で「すごいかっこいいね」と言った。

娘が同じ感情を持ってくれたことが何より嬉しい。

講演後娘とご挨拶に行った時の松永会長は、とってもチャーミングな笑顔で私の娘に名刺を渡してくれた。

娘はそれを、大切そうに名刺ケースにしまっていた。

レポート作成:首藤陽子会員

参加 51社 60名 当該単会 31社 36名

2023年3月12日(日)第221回MS 講師:萩市倫理法人会副会長 有限会社萩新栄 代表取締役 烏田 栄二 氏 萩市倫理法人会専任幹事 スマイルコンサルティング 新谷 笑子 氏

テーマ〚富士研で気付いたこと』
講師萩市倫理法人会副会長 有限会社萩新栄 代表取締役 烏田 栄二 氏 萩市倫理法人会専任幹事 スマイルコンサルティング 新谷 笑子 氏
会場 松陰神社 立志殿
時間 (参加希望の方は事務局までお申し出ください。)
朝食朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。
この記事のURLhttps://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=58880
お問合せ山口県倫理法人会 事務局
TEL:083-941-6535  FAX:083-941-6563

今朝は、烏田副会長と新谷専任幹事による冨士研の体験講話でした。2人とも冨士研で良い仲間に恵まれ良い学びを得た事を講和で話し、私自身もいつかは富士研に参加すると決めました。

レポート:新谷純幹事

参加 43社 47名 当該単会 31社 35名

2023年3月5日(日)第220回MS 講師:一般社団法人倫理研究所法人局顧問 都機工株式会社 代表取締役会長 長橋 護 氏

テーマ〚倫理と経営』
講師一般社団法人倫理研究所法人局顧問 都機工株式会社 代表取締役会長 長橋 護 氏
会場 松陰神社 立志殿
時間 (参加希望の方は事務局までお申し出ください。)
朝食朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。
この記事のURLhttps://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=58700
お問合せ山口県倫理法人会 事務局
TEL:083-941-6535  FAX:083-941-6563

昨晩の「倫理経営講演会」の興奮冷めやらぬ中で開催された本日のモーニングセミナー。 会長挨拶では中間目標である104社達成の報告と新たに仲間に加わった2社の入会式が執り行われました。 会員スピーチでは前日の講演会の実行委員長を務めた江山晋郎幹事が運営にあたっての経緯や反省点を述べられました。 共に実行副委員長として奮闘された瓦屋幹事にも心から感謝申し上げます。 メインイベントの講話を担当されたのは昨晩に引き続き(一社)倫理研究所 法人局顧問の長橋 護(ながはし まもる)氏。 40年以上の倫理経験を経営に生かしたことで逆境を乗り越え会社の成長に繋がったお話。その根底には家庭環境が大きく関係していたと、実際のエピソードを交えながらとても分かりやすく解説して頂きました。 素直に実践すること。そしてそれを信じてやり続けることの大切さを学ぶ事が出来る貴重な時間でした。

レポート:小田靖之幹事

参加 43社 48名 当該単会 31社 36名

2023年2月26日(日)第219回MS 講師:萩市倫理法人会 幹事 タムラエンバイロ株式会社マネージャー 西村 勇哉 氏

テーマ〚心を高める 経営を伸ばす』
講師萩市倫理法人会 幹事 タムラエンバイロ株式会社マネージャー 西村 勇哉 氏
会場 松陰神社 立志殿
時間令和5年2月26日(日)朝7時から (参加希望の方は事務局までお申し出ください。)
朝食朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。
この記事のURLhttps://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=57620
お問合せ山口県倫理法人会 事務局
TEL:083-941-6535  FAX:083-941-6563

本日の講話者は、萩市倫理法人会の若きサムライ。株式会社タムラエンバイロの西村勇哉氏。 テーマは、「心を高める、経営を伸ばす」と言うことで、コロナ禍においても、売上をドンドンアップしている会社のマネージャーとして、心の経営の大切と経営の秘訣をお話されました。秘訣の中には、倫理の学びと共通するものが、豊富に詰まっており、部下50人をまとめるリーダーとして、「他人をどうするのか?」ではなく、まず、『自分がどうなるのか?』という問い掛けをし、自らが、実践を続けて来られた経験をお話されました。笑いあり、涙ありの講話はあっという間の時間でした。毎回、色んな気付きを頂けるモーニングセミナー。昨晩、ひさびさに会う友人たちと酒を酌み交わし、深酒したかったのですが、明朝のモーニングセミナーに参加する為、友人たちに後ろ髪引かれながらも、一足先に帰宅した甲斐がありました。まさに早起きは三文の徳。本当に素晴らしい講話で、活力を頂きました。これだから倫理はヤメられないんですよね!

レポート:三輪真司

参加 34社 36名 当該単会 24社  26名

2023年2月19日(日)第218回MS 講師:萩市倫理法人会 幹事 株式会社キモノレゾンデートル 関 伸久氏

テーマ〚変化する勇気』
講師萩市倫理法人会 幹事 株式会社キモノレゾンデートル 関 伸久氏
会場 松陰神社 立志殿
時間令和5年2月19日(日)朝7時から (参加希望の方は事務局までお申し出ください。)
朝食朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。
この記事のURLhttps://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=58436
お問合せ山口県倫理法人会 事務局
TEL:083-941-6535  FAX:083-941-6563

 

本日の講話者は、我らが萩市倫理法人会の幹事、株式会社キモノレゾンデートル代表取締役でもあり、萩市議会議員でもあられる、関伸久氏のご講話でした。 テーマは、「変化する勇気」と言うことで、コロナ禍において、売上が減少されたとき、悲観的にそのことを捉えるのではなく、これが変化するチャンスと捉えられて、様々な取組をされたことをお話して頂きました。 今まで販売されていた非日常的な商品のラインナップから日常的な商品へのラインナップに変えられた決断は、大変だったと思いますがら逆にそれが功を奏して、上手く売上を伸ばされたとのことでした。 「決断したら実行あるのみ、愚直にやり続ける」という言葉が印象に残りました。 その他にも、リーダーが求められる資質なども教えて頂けて、すごく参考になりました。 このように、色んな状況になったときの解決策や、そのためのヒントなどが、毎回色んな方から学ばせて頂けるので、もっと多くの方に萩市倫理法人会のモーニングセミナーに参加して頂きたいです。

レポート;舛谷圭介

参加34社37名 当該単会30社33名

2023年2月12日(日)第217回MS 講師:一般社団法人倫理研究所 法人アドバイザー 株式会社インフォミックス宍倉渉税理士事務所  宍倉 渉氏

テーマ〚不撓不屈』
講師一般社団法人倫理研究所 法人アドバイザー 株式会社インフォミックス宍倉渉税理士事務所  宍倉 渉氏
会場 松陰神社 立志殿
時間毎週日曜 朝7時から (参加希望の方は事務局までお申し出ください。)
朝食朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。
この記事のURLhttps://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=58146
お問合せ山口県倫理法人会 事務局
TEL:083-941-6535  FAX:083-941-6563

本日は法人アドバイザー宍倉渉氏に不撓不屈と題してご講話をいただきました。 自身が目的を定めたら終始一貫やり抜くこと、人の為に働かずにはおられない慈しみの心の大切さを伝えていただくと共に長年税理士として相続に係わられた経験から人として残すべきものはお金ではなく生き方だと教えていただきました。

レポート:吉岡宏昭

参加48社51名 当該単会28社30名

2023年2月5日(日)第216回MS 講師:北海道札幌市倫理法人会 相談役 株式会社 明楽アートオフィス 代表取締役 明楽みゆき氏

テーマ〚明朗・愛和・喜働~あなたは誰を幸せにしたいですか~』
講師北海道札幌市倫理法人会 相談役 株式会社 明楽アートオフィス 代表取締役 明楽みゆき氏
会場 松陰神社 立志殿
時間2023年2月5日(日)朝7時から (参加希望の方は事務局までお申し出ください。) (参加希望の方は事務局までお申し出ください。)
朝食朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。
この記事のURLhttps://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=57857
お問合せ山口県倫理法人会 事務局
TEL:083-941-6535  FAX:083-941-6563
本日は講師に北海道札幌市倫理法人会の明楽(あけら)みゆき相談役をお迎えし、女性委員会主催『花の集いinモーニングセミナー』が開催されました。
明楽相談役自ら北海道より車で運ばれたチェンバロ(ピアノの元となる5000年前の竪琴)の奏でる素敵な音色は一瞬にして会場の空気をバロックの世界へと変え、前日のナイトセミナーに引き続き明楽相談役の朗らかな優しい声色に包まれた優しい時間となりました。
「心の調律をする、それが倫理法人会です」
チェンバロという楽器は毎日0.0数ミリの調律が必要とされるそうです。楽器の声を聴きながら、楽器を響かせるための調律。
それと同様に、倫理の学びは心の調律。毎日の調律心が整う。
そのお言葉が凄く響きました。
明楽相談役はチェンバロの演奏を挟みつつ講話してくださり、その繊細な音色に参加者一同癒されました。
レポート:吉冨千恵
参加49社51名 当該単会30社32名

2023年2月1日(水)2023年1月29日(日)第215回MS講師:萩市倫理法人会会員 フジミツ株式会社 代表取締役社長 藤田 雅史 氏

テーマ【改善〜当たり前を変える〜】
講師萩市倫理法人会会員 フジミツ株式会社 代表取締役社長 藤田 雅史 氏
会場 KULABO大正館
時間令和5年1月29日(日)朝7時から (参加希望の方は事務局までお申し出ください。) (参加希望の方は事務局までお申し出ください。)
朝食朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。
この記事のURLhttps://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=57752
お問合せ山口県倫理法人会 事務局
TEL:083-941-6535  FAX:083-941-6563

河村会長の“2年後に長門市分封”を旗印に、ついに第215回MSは、KULABO大正館(長門市)にて開催が実現しました。

講話者は、フジミツ㈱藤田雅史社長(萩市会員)テーマは、『改善〜あたりまえを変える〜』

商品出荷日の日付やコンテナの種類の文字を“色”に変えて分かりやすくすることにより、作業の効率化を図ったり、

生産量を上げるために、ベルトコンベアのスピードを上げるのではなく、逆にスピードを下げて、一度に多くの作業を可能にされるなど、様々な“あたりまえ”を打ち破る実践の報告が行われました。その後の朝食会では、多くの参加者が、社長の講話を絶賛するスピーチが続出するなど、大変素晴らしい心に残る講話となりました。
また、本日、大正館の楯野社長をはじめ長門市の2名の方が入会式が行われ、朝礼・MSの役割の多くが長門市在住の会員で行われるなど、長門市分封に向けた動きが着々と進行していくムードが、今後も本格化することが期待できる、大変素晴らしい日となりました。蔵田実行委員長をはじめ、皆様、本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。
レポート作成  浅田達彦幹事
参加118社151名  当該単会35社57名

2023年1月22日(日)第214回MS 講師:萩市倫理法人会 会員/萩市長 田中 文夫氏

テーマ〚明るく元気な萩市を』
講師萩市倫理法人会 会員/萩市長 田中 文夫氏
会場 松陰神社 立志殿
時間令和5年1月22日(日)朝7時から (参加希望の方は事務局までお申し出ください。)
朝食朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。
この記事のURLhttps://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=56295
お問合せ山口県倫理法人会 事務局
TEL:083-941-6535  FAX:083-941-6563

本日は、烏田副会長の素晴らしスピーチから始まり、現萩市長田中文夫様の市長として萩市のあり方について講義して頂きました。 スピーチの中で倫理法人会にこどもと参加し、こどもの意識が変化し行動の変化がみてとれた事、そしてその変化を通じて自分自身の変化が感じられた事を話され、こどもと共に倫理実践をされているんだと感じらた話でした。 田中文夫現市長は、萩市について語られ、田中文夫市長が市民の事を考え、明るい萩を作るためにまず、出来ることかどうか出なく最後まで話を聞く事を掲げ、それを朝礼を通じて全職員に共有されてい実践をしているとの事でした。リーダーたるものまず話を聞く事をの大事さを教えていただいた講義でした。

 

レポート作成 瓦屋大樹

参加42社46名 当該単会31社34名

2023年1月15日(日)第213回MS 講師:広島中央倫理法人会 副会長/(株)バルコム 代表取締役 山坂 哲郎氏

テーマ〚限りなくベストに近い ベターであれ』
講師広島中央倫理法人会 副会長/(株)バルコム 代表取締役 山坂 哲郎氏
会場 松陰神社 立志殿
時間令和5年1月15日(日)朝7時から (参加希望の方は事務局までお申し出ください。)
朝食朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。
この記事のURLhttps://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=56291
お問合せ山口県倫理法人会 事務局
TEL:083-941-6535  FAX:083-941-6563

本日の講話は広島中央倫理法人会副会長、山坂哲郎氏にお話いただきました。

バルコムという有名な会社の二代目社長という恵まれた方と思われがちだそうですが、幼い頃からのご苦労を野球を通じてプラスに変え、キャプテン、大学野球部監督の経験を通して学んだリーダーシップは各々の立場に立った考えを尊重するという経営者としての理想像を感じさせていただきました。

 

レポート作成  吉岡宏明副事務長
参加49社53名  当該単会29社32名

2023年1月8日(日)第212回MS 講師:山口県知事 村岡 嗣政氏

テーマ〚山口県の発展的再生に向けて』
講師山口県知事 村岡 嗣政氏
会場 松陰神社 立志殿
時間令和5年1月8日(日)朝7時から (参加希望の方は事務局までお申し出ください。)
朝食朝食をご希望の方は事務局までお申し出ください。※朝食代金は別途必要です。
この記事のURLhttps://www.rinri-yamaguchi.jp/?p=56288
お問合せ山口県倫理法人会 事務局
TEL:083-941-6535  FAX:083-941-6563

令和5年最初のモーニングセミナーは、村岡嗣政治県知事をお招きしての開催。
毎朝のランニングで健康管理に怠りないことは、県のトップリーダーとして流石と感じました。
県知事として、重点を置かれているのは人づくりとのこと。経済交流は大切だけど、そのためには人づくりが大切という知事のお言葉から、吉田松陰先生の人の良き所を伸ばす教育方針が連想されました。
現在、国内外から、山口県の魅力が再認識され、住みたい県山口・魅力ある山口となっていることをお話から実感でき、県民として心強く思います。「大丈夫、山口であなたの夢はかなう。」そのようなメッセージが伝わる講話でした。
最高の、令和5年スタートとなるモーニングセミナーとなりました。